前九年の役 衣川の戦い (衣川柵跡)

 岩手県奥州市衣川区。このあたり一帯は、安倍氏の政治経済の中心であった。

 
 衣川関(ころもがわのせき)は、道が狭くて険しく、函谷関にも引けをとらない関といわれ、 東側を北上川が流れ、南側を衣川が流れていて、さらに北側は山の絶壁が塞ぎ、まさに天然の要害になっていました。

1062年9月上旬、源頼義・義家親子率いる朝廷軍と出羽の清原氏の連合軍は、難攻不落と言われた衣川の関を、わずか一日で落とし衣川柵に迫りました。


 衣川関は、有名な枕詞にもなっていて、古来多くの歌に詠まれている。

 「もろともに 立たましものを みちのくの衣の関をよそに聞くかな」 和泉式部

 (私たちの仲が絶えていなければ、一緒に出発したものを。あなたが越えて行く陸奥の衣の関を、他人事として聞くのですね)





衣川柵跡 (並木屋敷跡)

衣川柵跡(並木屋敷跡)


 このあたりが広大な衣川柵の中枢部分、安倍氏の政庁跡である。

 安倍氏滅亡後は清原氏の館となり、桜並木に囲まれていたため、並木屋敷と呼ばれるようになったという。 


 衣川柵に篭り必死の反撃を行なう安倍貞任らに手を焼いた朝廷軍は、特殊部隊を柵の中に忍び込ませて放火するという奇襲作戦にでます。

 安倍勢は、この火災に驚き混乱状態になりました。 この隙に、朝廷軍は激しく攻め立て、 ついに柵は業火につつまれて陥落したのでした。





投稿者: 霧島





【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!

【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 4

There are no comments yet.
utrillo
2010/12/25 (Sat) 01:53

Wishing You A Wonderful Christmas.


2010年12月25日

山口ジジイ
2010/12/25 (Sat) 18:06

安倍氏ですか
諸星大二郎の漫画に出てきそうですね

furuhara(フルハラ)
2010/12/26 (Sun) 21:22

奥州市 大瀧えいいち

ぼくたちが高校入学したときGS(グループサウンズ)再結成ブームで、
真行寺君枝が出てたCMでジャガーズの曲が流れていて、
「GSってなつめろでかっこ悪くでなんてダサい音楽なんだ」
ってそれから10年以上、この手の音楽は聴かないようにしてたのです。

が灰野敬ニの店(モダーンミュージック)で、ジャガーズ「タバコロード」って曲(ブルースマグースのカバー)、をCDで聴いて初めて考え方が変わりました。これってサイケと言うよりノイズミュージックじゃないか。(実際ノイズ専門店ネッズにもジャガーズのCDがノイズの古典として置いてある。)

最近知ったことは、大瀧エイイチって、ジャガーズの弟バンドのボーカル兼マネージャーって、非常にマニアックな活動でデビューしてたんですね。

大瀧えいいちって奥州市出身らしい。

GSはフォークと違って、学歴がない、左翼的な歌を歌っていない、早川義夫なんかと違って歌詞が幼稚でバカだ 芸能人だ って長年ボロクソ言われてきたけど、実はシングルとLP,ライブじゃやってること全然違う。

フォークやニューミュージックと違って、みんなGSの連中は老人になって、ライブハウスでバカでかい音で、(40代の割礼ってサイケバンドは音が小さい)ウサを晴らしてるみたいだけど。

いや奥州市と関係ないところへ話が飛んでしまったかもしれませんが、

はっぴいえんどに入る前の大瀧えいいち物語なんて、
でっちあげて映画にすれば、いい金儲けができるかもしれない。

霧島
2010/12/28 (Tue) 20:02

奥州市は、小沢の地元!!

小沢は、現代のアテルイになろうとしていた・・・・(爆)

-------------------------------------------------
歴史を学ばぬ小沢アテルイ。
初戦は善戦、結果は完敗。これぞ東北の負け戦パターン。
まつろわぬ民の宿命なのか。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行