盛岡散歩 (岩手県 盛岡市)

先日、所用で盛岡に行ってきました。


 ついでに、盛岡でも古い建物が多く残る紺屋町界隈を散策してきました。





桜田神社の烏帽子(えぼし)岩
Photo by Kirishima


岩手公園にある桜田神社の烏帽子(えぼし)岩


 城を造る際に地面を掘ったら、出てきたらしい。すごい岩だ。

 
 このあたりは、古代から聖地であったのかもしれない。

 南部藩の 「お守り石」 として、今でも崇拝されているらしい。。。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





雑貨屋 「ござ九」


雑貨商 森九商店 「ござ九」


 地元とでは、「ござくさん」 と呼ばれているそうです。

 
 名前の通り、ござ製品や藁製品、竹製品等を扱っている。

 江戸時代末期から明治期にかけての建物が、そのまんま残されている。

 まるで、江戸時代にタイムスリップしたようだ。。。。(笑)




上の橋の擬宝珠(ぎぼし)


中津川に架かる上の橋の擬宝珠(ぎぼし)


 江戸時代のものである。橋は何度か架け替えられたが、これだけは今も残っている。

 
 国の重要美術品に指定されている。

 でも、なんか無用心である。

 こんなご時勢、盗まれたりしないのだろうか。。。?(笑)   


 浅田次郎 の小説 『壬生義士伝』 には、南部藩出身の主人公・新撰組隊士吉村が、京都の二条大橋にたたずみ、盛岡にも擬宝珠の付いた立派な橋があると 懐かしむシーンがあるという。





中津川沿いにある軽食喫茶店 「ふかくさ」


中津川沿いにある軽食喫茶店 「ふかくさ」
 
 
 一瞬、なんなんだかよく分からなかった。(笑)

 
 店全体が緑の蔦と木の緑に覆われていて、どこが入り口なんだかよく分からない状態。。。。

 いやはや、びっくり 盛岡では、けこう有名な店らしい。。。。(笑)

関連記事

コメント 2

There are no comments yet.
山口ジジイ
2010/12/02 (Thu) 23:36

この石が、地震で転がってきたら、
こわいですな

霧島
2010/12/04 (Sat) 20:54

会津藩同様、

新撰組には、思い入れが深いものがあるな!!

この映画は良かったな。
中井貴一演じる主人 南部藩出身の吉村貫一郎と
佐藤浩一演じる新撰組の剣豪 斉藤一の友情は
良かったべ。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行