仙台平 (福島県 田村市 滝根町)
- CATEGORYMenu:12 霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行
- COMMENT4
- TRACKBACK0
阿武隈山地は、花崗岩で形成された山域が多いが、このあたり一帯はカルスト台地(石灰岩台地)が広がっている。
ここは、ダイナミックなハングライダーの滑走基地としても有名である。
また、国民休養地にも定されており、キャンプ場や各種の研修施設や宿泊施設も完備している。

仙台平(せんだいひら)
阿武隈山地の最高峰 大滝根山(1193メートル)の西斜面に広がる カルスト台地 。
大滝根山は、別名 霧島岳と呼ばれており、霧島権現が祀られているという。
九州の山岳信仰の象徴が東北の福島に祀られいるというのが、なんか不思議である。

仙台平ドリーネ
仙台平には、ドリーネというカルスト台地特有の地形があります。
長径60メートルもある楕円形で、深さが17メートルもあるという。。。。
林の中にあり、あまりにも大きいのでイマイチはっきりとは分からなかったですね。(笑)
このドリーネは、国の天然記念物に指定されている。

ドリーネの底(たぶん、ここが)
ドリーネの斜面(たぶん!木、草等が生い茂っているし、巨大過ぎるのでイマイチよく分からない)を降りて行くと、石灰岩の岩がいたる所にゴロゴロしている。
この辺りから雨水が流れ込んでいくのであろう。。。。。
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ここは、ダイナミックなハングライダーの滑走基地としても有名である。
また、国民休養地にも定されており、キャンプ場や各種の研修施設や宿泊施設も完備している。

仙台平(せんだいひら)
阿武隈山地の最高峰 大滝根山(1193メートル)の西斜面に広がる カルスト台地 。
大滝根山は、別名 霧島岳と呼ばれており、霧島権現が祀られているという。
九州の山岳信仰の象徴が東北の福島に祀られいるというのが、なんか不思議である。

仙台平ドリーネ
仙台平には、ドリーネというカルスト台地特有の地形があります。
長径60メートルもある楕円形で、深さが17メートルもあるという。。。。
林の中にあり、あまりにも大きいのでイマイチはっきりとは分からなかったですね。(笑)
このドリーネは、国の天然記念物に指定されている。

ドリーネの底(たぶん、ここが)
ドリーネの斜面(たぶん!木、草等が生い茂っているし、巨大過ぎるのでイマイチよく分からない)を降りて行くと、石灰岩の岩がいたる所にゴロゴロしている。
この辺りから雨水が流れ込んでいくのであろう。。。。。
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
吾妻連峰 Ⅰ (福島県 福島市) 2010/11/15
-
盛岡散歩 (岩手県 盛岡市) 2010/11/12
-
仙台平 (福島県 田村市 滝根町) 2010/11/05
-
入水鍾乳洞 (福島県 田村市 滝根町) 2010/11/01
-
あぶくま洞 (福島県 田村市 滝根町) 2010/10/29
-


