ニオイの原因は“緊張”!? “足のニオイ”原因と対策
- CATEGORYMenu:45 ぐちゃぐちゃ GOOD-CHANCE
- COMMENT0
- TRACKBACK0
“足のニオイ”の原因&対策をリサーチ! “体臭・多汗研究所所長”を務める五味常明先生を訪ね、憎きニオイの原因を探ってきた。
【原因その1】そもそも足のニオイの原因って?
「ずばり、汗と“ムレ”ですね。男性はビジネスシューズ、女性は丈の長いロングブーツなど、密閉性の高い靴を長時間履くことで、足の汗が蒸発せずに、靴の中でムレてニオイが発生します。このことはご存知の方も多いと思いますが、実は、足の裏には汗腺が集中していて、『1日にコップ約1杯分の汗をかく』といわれています。ここは足の甲の3倍、背中や胸の5~10倍もの汗腺があるんです。かいた大量の汗は放置すると、皮膚常在菌によって分解され、脂肪酸となってニオイを発するんですよ」
【原因その2】“角質層”はニオイの原因?
「はい。足の裏は体のどの部分より角質層が厚く、この表皮細胞が新陳代謝や摩擦などではがれ落ちて大量のアカとなります。このアカを栄養分にして皮膚常在菌がますます繁殖し、これに皮脂腺からの分泌物が混じることで、余計にニオイが強くなるんです」
【原因その3】“足の緊張”もニオイの原因?
「そうです。足を緊張させないことは、足のニオイを防ぐために大事なことです。緊張したときに出る汗(冷や汗など)は、臭う汗の原因になるんです。ですので、自分の足やサイズに合っていない靴を履くと、靴の中で足が緊張して臭う汗が出やすくなるんですよ」
解決策としては、足の汗を制汗剤で抑える・靴下やストッキングを着用する・ 同じ靴を毎日履かない・サイズに合った靴を選ぶ・通気性の良い靴を選ぶ・消臭や吸汗性のある中敷きを活用する・帰宅後に靴を乾燥させるなどが挙げられるというので、さっそく実行したいところだ。
しかし、汗やムレ、角質層をはじめ、緊張までもが“足のニオイ”の原因になっていたとは…。実は、上述のアンケートによると、「靴のニオイが気になってお気に入りの靴を捨てた経験のある人」が、なんと5人に1人の割合でいることが判明。“足のニオイ”は、お気に入りアイテムを捨てさせてしまうほど、人々を悩ませていたようなのだ。今回五味先生が教えてくれた内容とともに解決策もしっかり頭に入れて、あなたも“無臭足”を目指してみては?
(以上、東京ウォーカー より)
いそきちさん
足のニオイも納豆のニオイも、主成分は同じで 「イソ吉酸」 と言うらしい。
何か響きが人名、それも時代劇に出て来る町人みたいだ。
『必殺シリーズ』 などで、悪に騙され殺される無垢な町人 「いそきち」 さん。
ウチの近所に 「磯吉」 という蕎麦屋があるのだが、見る度に頭に 「いそきちさん」 が浮かんで、どうも暖簾をくぐる気になれないのだ。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
大阪は 「うどんの町」 やのに、あえて 「蕎麦」で勝負する 「生そば 磯吉」。
いつも、客が多く入ってしるし、噂にも美味しいと聞く。
前から、行きたいお店の1つだったのですが...
だけど、ぐっちゃんの記事のせいで、店に行けなくなった~(笑)
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
【原因その1】そもそも足のニオイの原因って?
「ずばり、汗と“ムレ”ですね。男性はビジネスシューズ、女性は丈の長いロングブーツなど、密閉性の高い靴を長時間履くことで、足の汗が蒸発せずに、靴の中でムレてニオイが発生します。このことはご存知の方も多いと思いますが、実は、足の裏には汗腺が集中していて、『1日にコップ約1杯分の汗をかく』といわれています。ここは足の甲の3倍、背中や胸の5~10倍もの汗腺があるんです。かいた大量の汗は放置すると、皮膚常在菌によって分解され、脂肪酸となってニオイを発するんですよ」
【原因その2】“角質層”はニオイの原因?
「はい。足の裏は体のどの部分より角質層が厚く、この表皮細胞が新陳代謝や摩擦などではがれ落ちて大量のアカとなります。このアカを栄養分にして皮膚常在菌がますます繁殖し、これに皮脂腺からの分泌物が混じることで、余計にニオイが強くなるんです」
【原因その3】“足の緊張”もニオイの原因?
「そうです。足を緊張させないことは、足のニオイを防ぐために大事なことです。緊張したときに出る汗(冷や汗など)は、臭う汗の原因になるんです。ですので、自分の足やサイズに合っていない靴を履くと、靴の中で足が緊張して臭う汗が出やすくなるんですよ」
解決策としては、足の汗を制汗剤で抑える・靴下やストッキングを着用する・ 同じ靴を毎日履かない・サイズに合った靴を選ぶ・通気性の良い靴を選ぶ・消臭や吸汗性のある中敷きを活用する・帰宅後に靴を乾燥させるなどが挙げられるというので、さっそく実行したいところだ。
しかし、汗やムレ、角質層をはじめ、緊張までもが“足のニオイ”の原因になっていたとは…。実は、上述のアンケートによると、「靴のニオイが気になってお気に入りの靴を捨てた経験のある人」が、なんと5人に1人の割合でいることが判明。“足のニオイ”は、お気に入りアイテムを捨てさせてしまうほど、人々を悩ませていたようなのだ。今回五味先生が教えてくれた内容とともに解決策もしっかり頭に入れて、あなたも“無臭足”を目指してみては?
(以上、東京ウォーカー より)
いそきちさん
足のニオイも納豆のニオイも、主成分は同じで 「イソ吉酸」 と言うらしい。
何か響きが人名、それも時代劇に出て来る町人みたいだ。
『必殺シリーズ』 などで、悪に騙され殺される無垢な町人 「いそきち」 さん。
ウチの近所に 「磯吉」 という蕎麦屋があるのだが、見る度に頭に 「いそきちさん」 が浮かんで、どうも暖簾をくぐる気になれないのだ。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
大阪は 「うどんの町」 やのに、あえて 「蕎麦」で勝負する 「生そば 磯吉」。
いつも、客が多く入ってしるし、噂にも美味しいと聞く。
前から、行きたいお店の1つだったのですが...
だけど、ぐっちゃんの記事のせいで、店に行けなくなった~(笑)
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
悪役が魅力的な映画を教えて! 2010/10/27
-
よこはま・たそがれ 2010/10/26
-
ニオイの原因は“緊張”!? “足のニオイ”原因と対策 2010/10/26
-
「モグラの死体が…」で審判誤審、教えた選手になぜかイエローカード 2010/10/25
-
牛丼を食べる男は引きますか? 2010/10/25
-


