おくのほそ道  出羽三山を歩く! 羽黒山 Ⅱ

羽黒山五重塔

羽黒山五重塔


 羽黒山の象徴で国宝。

 鬱蒼とした杉木立の中に優雅にそびえ建ち、圧倒的な存在感を示しています。





一の坂

一の坂


 五重塔は、この坂の登り口付近にある。








投稿者: 霧島

おくの細道 関連商品も、要チェックだべ! ↓ アマゾン ↓ で買おう ↓ 





【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!

【FC2 blogランキング】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 2

There are no comments yet.
霧島
2010/10/08 (Fri) 22:32

御手洗(みたらし)の池。。。。

この小さな池が「羽黒山の御神体」なのである!!
羽黒山を開いた蜂子王子が上陸した鶴岡市の浜の
洞窟を繋がっているという・・・

誰が沈めたのか、平安時代の鏡が600枚も
発見されたのだ!!

この鏡は、出羽三山博物館で見ることができる!!

霧島
2010/10/08 (Fri) 22:38

東北地方では、最古、最大の塔である。

高さ29メートル、下から見上げると
より、巨大に見える構造になっているという。

冬、雪の降り積もった姿が最も美しい!!!

Menu:12 文学と芸術 を 巡る  感性の旅