大雪山凍死、愛知の男性か…登山着は夏用

 25日午前9時30分頃、北海道上川町の大雪山系黒岳(1984メートル)から旭岳(2291メートル)方向に縦走中の登山者が、標高2000メートル付近の登山道で、男性が倒れているのを発見した。

 通報を受けた道警が、男性をヘリコプターで収容したが、旭川市内の病院で死亡が確認された。

 道警旭川東署の発表によると、男性の死因は凍死。所持していた運転免許などから、愛知県一宮市の男性(41)とみられ、同署は家族などと連絡をとり、26日以降、身元の確認を行う。

 男性は、夏山用の登山着を着用しており、寝袋や雨具を持っていたが、テントなどビバークに必要な装備は所持していなかった。


(以上、読売新聞 より)



一片も同情できない。


 北海道は夏でも涼しい、8月でも夕刻になればトレーナーなしでは居られない。

 
 で、9月下旬に夏服で大雪山ですか、大馬鹿者ですね。

 死ぬべくして死んでます。一片も同情出来ません。


①遭難は一切助けない

②登山免許制を義務付け

③ガイド同伴をも義務付け


 で、どう?


 どんどん無資格無免許で登って、熊の餌になっちまってください。





投稿者: ぐっちゃん

[編集長-ひとこと]

 北海道をナメんなよ!


 この愛知のオッサン、完全に山と北海道をナメとったな。

 「死して、屍、拾う者無し」 で、よかったんやないか・・・



【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!

【FC2 blogランキング】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 3

There are no comments yet.
TAKA
2010/10/04 (Mon) 22:33

免許制ですか…

登山の定義が広いからなあ。どこまでを免許制にするか、その線引きが難しいような。高さとか気候とか距離とか地盤とかその諸々。又、車なんかで山越えするのは、免除になるのかとか。じゃあ、途中で車両故障して歩かなければならない場合は無免許になるとか。後、ガイドを付けるなら別に免許を作らなければならないし。当然、研修とか実地試験とかお金が掛かるし。うーん、考え出したらキリないですな。

霧島
2010/10/05 (Tue) 22:10

まあ、東北でもそうだけど、9月下旬で
2000メートル級の山で、しかも縦走で、
夏山装備だけなんて、とんでもなぐ非常識だべ!!

裸で南極や北極に行くようなものだ!(爆)

最低でも「防水透湿性素材」のダウンジャケット、
ビバーク(緊急露営)用のツェルト(一人用の簡易
テント、超軽量250グラムのもある、かなり高価、
もちろん防水透湿性素材)を持って行かないと
ダメだべ! 確実に凍死してしまう!!

この二点を買うだけでも、10万~15万はかかるべ!

登山、トレッキングは貧乏人にはできないのだ!(爆)

早起きオジサン
2010/10/08 (Fri) 23:09

死して、屍、拾う者無し

それは、大江戸捜査網では、ないですか!


隠密同心 心得の条

 我が命、我がものと思わず  武門の儀あくまで陰にて  己の器量伏し  ご下命いかにても果すべし なお、死して屍拾う者なし  死して屍拾う者なし

Menu:06 ニュース です YO!