栗駒山 Ⅰ 

須川温泉(岩手県一関市)から、栗駒山(1630メートル)に登ってきました。

 
 宮城、岩手側は通行止めだから、秋田側から入るしかない!

 登山口まで行くのが大変です。仙台から3時間以上かかってしまいました





名残ヶ原より望む

名残ヶ原より望む
 
 山頂付近が色づいているのがわかる。朝方は寒かったが、汗ばむほどの陽気になってきた。

 平日なのに登山者も多かった。60代後半くらいの団体さんも、2グループほど登っていた。皆さん、紅葉が見られて感激していた。





昭和湖 正面を望む

昭和湖 正面を望む


 山の崖が崩落していた。地震によるものだろう。

 昭和湖でも、なにやら、プレハブの小屋が建ててあって工事中であった。





山頂付近から岩手県側を望む

山頂付近から岩手県側を望む


 緑とのコントラストが美しい。夏と秋のコラボレーション。

 夏から秋への旅立ち。。。。





栗駒山山頂にて

栗駒山山頂


 ごらんの通り、ロープが張ってあって、宮城県側は大崩壊のため立ち入り禁止になっていた。

 見たところ、登山道が寸断されているような所は無く、ところどころに石が転がり落ちているだけのようだ。

 余裕で登られそうなのだが。。。


 まあ、荒れ放題の中央コースだから、数年くらい立ち入り禁止のままのほうがいいのかもしれない。(笑) 

 山頂からは、山が消えた国内最大級の地すべり現場が生々しく見えた。







投稿者: 霧島



【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!

【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 0

There are no comments yet.
Menu:12 霧島の シン・日本紀行