重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅰ (岩手県 宮古市)
陸中海岸国立公園の秘境と言われた重茂半島トドヶ崎(本州最東端)まで、トレッキングしてきました。
ルートは、赤坂峠登山口(9:45発)→釜石市→陸中山田町(一部無料供用中の三陸道を利用)→重茂半島姉吉漁港キャンプ場(11:35着) 行き、姉吉漁港キャンプ場(11:45発)→トドヶ崎(12:40着)
帰り、トドヶ崎(13:10発)→姉吉キャンプ場(14:00着) 約2時間15分のトレッキングでした。

重茂半島最奥、最東端にある姉吉漁港
国道45号線から分かれてアップダウンの続く、つづら折れの細い道を運転すること約1時間!
小さな漁港をいくつ通り過ぎたでしようか、標識もほとんど無く不安になりましたね。。。。。。
やっとの思いで、ここに着きました。(笑)

姉吉漁港を上から
向かって左右を断崖絶壁に囲まれた小さな入り江が漁港になっています。
ここを見た瞬間、津波が怖いなーと思いました。
実際、明治29年6月に三陸を襲った津波によって重茂半島一帯では、800人以上の犠牲者を出しました。

トドヶ崎灯台への看板
トドヶ崎には、もちろん車で行くことはできません。
ここから徒歩、約1時間で本州最東端の地に到達です。
駐車場完備のキャンプ場は、ここの手前200メートル位のところにあります。

トレッキング・コースの登り初め付近
左側がゴツゴツした岩の断崖、右側が海まで落ち込む急斜面。
いやー、最高のロケーションでした!(笑)
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ルートは、赤坂峠登山口(9:45発)→釜石市→陸中山田町(一部無料供用中の三陸道を利用)→重茂半島姉吉漁港キャンプ場(11:35着) 行き、姉吉漁港キャンプ場(11:45発)→トドヶ崎(12:40着)
帰り、トドヶ崎(13:10発)→姉吉キャンプ場(14:00着) 約2時間15分のトレッキングでした。

重茂半島最奥、最東端にある姉吉漁港
国道45号線から分かれてアップダウンの続く、つづら折れの細い道を運転すること約1時間!
小さな漁港をいくつ通り過ぎたでしようか、標識もほとんど無く不安になりましたね。。。。。。
やっとの思いで、ここに着きました。(笑)

姉吉漁港を上から
向かって左右を断崖絶壁に囲まれた小さな入り江が漁港になっています。
ここを見た瞬間、津波が怖いなーと思いました。
実際、明治29年6月に三陸を襲った津波によって重茂半島一帯では、800人以上の犠牲者を出しました。

トドヶ崎灯台への看板
トドヶ崎には、もちろん車で行くことはできません。
ここから徒歩、約1時間で本州最東端の地に到達です。
駐車場完備のキャンプ場は、ここの手前200メートル位のところにあります。

トレッキング・コースの登り初め付近
左側がゴツゴツした岩の断崖、右側が海まで落ち込む急斜面。
いやー、最高のロケーションでした!(笑)
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅲ (岩手県 宮古市) 2009/11/20
-
重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅱ (岩手県 宮古市) 2009/11/18
-
重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅰ (岩手県 宮古市) 2009/11/16
-
五葉山登山 Ⅲ 2009/11/13
-
五葉山登山 Ⅱ 2009/11/11
-


