五葉山登山 Ⅲ
五葉山は、登ったのが平日だったためということもありますが、ひっそりと静かで地味な山という感じでした。しかし、味わいの深い山でもありました。
なだらかで急登を強いられることもなく、高齢者でも安心して登ることができます。
山頂からの展望は、晴れていれば、山田湾から金華山にいたるリアス式海岸地形や、早池峰山、岩手山等も望めるとのこと。

雲海と早池峰山
雲海の向こう側に晴れ間があり、北上山地の主峰早池峰山を見ることができました。
なんか、神々(こうごう)しい感じがしました。いやー、ラッキーでしたね。(笑)

金華山方面を望む
しかし、見えるのは三陸の海だけ!!
金華山は見えませんでした。(涙)

日の出岩
山頂から北西方向に300メートルほど行った所、苔むした岩があちこちにある原生林の中に鎮座していました。
見た瞬間、イギリスの ストーンヘンジ や 大湯の ストーンサークル を思い浮かべました。
「日の出岩」 という名称といい、冬至とか夏至とか、レイライン との関係とか、そんなことを想像していました。
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
なだらかで急登を強いられることもなく、高齢者でも安心して登ることができます。
山頂からの展望は、晴れていれば、山田湾から金華山にいたるリアス式海岸地形や、早池峰山、岩手山等も望めるとのこと。

雲海と早池峰山
雲海の向こう側に晴れ間があり、北上山地の主峰早池峰山を見ることができました。
なんか、神々(こうごう)しい感じがしました。いやー、ラッキーでしたね。(笑)

金華山方面を望む
しかし、見えるのは三陸の海だけ!!
金華山は見えませんでした。(涙)

日の出岩
山頂から北西方向に300メートルほど行った所、苔むした岩があちこちにある原生林の中に鎮座していました。
見た瞬間、イギリスの ストーンヘンジ や 大湯の ストーンサークル を思い浮かべました。
「日の出岩」 という名称といい、冬至とか夏至とか、レイライン との関係とか、そんなことを想像していました。
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅱ (岩手県 宮古市) 2009/11/18
-
重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅰ (岩手県 宮古市) 2009/11/16
-
五葉山登山 Ⅲ 2009/11/13
-
五葉山登山 Ⅱ 2009/11/11
-
五葉山登山 Ⅰ 2009/11/09
-


