五葉山登山 Ⅱ
- CATEGORYMenu:12 霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行
- COMMENT0
- TRACKBACK0
五葉山(1346メートル)は、陸中海岸国立公園に属する山では最高峰?で山頂はなだらかな高原状になっていて展望も比較的良いです。
修験道の山として栄えたようですが、海の安全祈願の山としても、かなり古くから信仰を集めたとのこと。
近隣の漁村では、昭和初期頃まで「南部参詣」と称して、五葉山、早池峰山、岩手山の三山を巡る慣習がありました。
#五葉山は、鳥居と祠の宝庫である!(笑)

8合目から9合目にかけて
は、こんな感です。
クマ笹?と潅木と、それらの間にシャクナゲが。。。

山頂にあるオブジェ
太陽の塔 みたいな、ロケットの発射台のような、オブジェ!!(笑)

山頂から日枝神社方面を望む
鳥居が見えます。
山頂一帯は高原状で広々としていて、非常に気持ちの良いところでした。

山頂から日の出岩方面を望む
ここ五葉山は、ひっそりとした地味な雰囲気の中にも深い味わいのある粋な山です。
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
修験道の山として栄えたようですが、海の安全祈願の山としても、かなり古くから信仰を集めたとのこと。
近隣の漁村では、昭和初期頃まで「南部参詣」と称して、五葉山、早池峰山、岩手山の三山を巡る慣習がありました。
#五葉山は、鳥居と祠の宝庫である!(笑)

8合目から9合目にかけて
は、こんな感です。
クマ笹?と潅木と、それらの間にシャクナゲが。。。

山頂にあるオブジェ
太陽の塔 みたいな、ロケットの発射台のような、オブジェ!!(笑)

山頂から日枝神社方面を望む
鳥居が見えます。
山頂一帯は高原状で広々としていて、非常に気持ちの良いところでした。

山頂から日の出岩方面を望む
ここ五葉山は、ひっそりとした地味な雰囲気の中にも深い味わいのある粋な山です。
投稿者: 霧島
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
重茂半島 トドヶ崎トレッキング Ⅰ (岩手県 宮古市) 2009/11/16
-
五葉山登山 Ⅲ 2009/11/13
-
五葉山登山 Ⅱ 2009/11/11
-
五葉山登山 Ⅰ 2009/11/09
-
焼走り溶岩流台地 散策 2009/11/06
-


