試験に出る大阪弁 辞典 第十二回 「関東煮」
かんとだき【かんと-だき】
コンビニや大手チェーン店の居酒屋が普及して、大阪中どこにでも 「おでん」 という言葉が氾濫しているが、俺が子供の頃は街中に 「おでん」 なんて物はなかった。
あるのは全て 「関東煮」 であり、「おでん」 は漫画 『おそ松くん』 のチビ太が手に持っている正体不明の△〇□な奴だけだった。
「かんとうに」 ではなく 「かんとだき」。
「煮」 と書いておいてわざわざ 「炊き」 と読ませる強引さ。
「関東のモンなんか、味が濃いて食えんわぃ」と言いながら何故に 「関東」 の名を付けたのか?
確かに 「関東煮」 は、今の 「おでん」 より色は濃かったように思うが。
このままでは、関東煮は絶滅してしまう。
そうだ、何が足りないといっても「コロ」* が,足りないのだ。
あの鯨油臭さがなければ、関東煮の完全復活はない。
大阪に関東煮を復活させるために、日本の商業捕鯨を復活させよう!
アメリカ人には関東煮のコロの味は分かるまい。
*編集部・注:鯨油を搾り取った後の部分。油かす。 大阪(特に河内地域)では、牛内臓肉を油で揚げたカスを好んで食べる習慣があり、鯨も同様にカスを好む傾向がある。
投稿者: ぐっちゃん
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【FC2 blogランキング】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
コンビニや大手チェーン店の居酒屋が普及して、大阪中どこにでも 「おでん」 という言葉が氾濫しているが、俺が子供の頃は街中に 「おでん」 なんて物はなかった。
あるのは全て 「関東煮」 であり、「おでん」 は漫画 『おそ松くん』 のチビ太が手に持っている正体不明の△〇□な奴だけだった。
「かんとうに」 ではなく 「かんとだき」。
「煮」 と書いておいてわざわざ 「炊き」 と読ませる強引さ。
「関東のモンなんか、味が濃いて食えんわぃ」と言いながら何故に 「関東」 の名を付けたのか?
確かに 「関東煮」 は、今の 「おでん」 より色は濃かったように思うが。
このままでは、関東煮は絶滅してしまう。
そうだ、何が足りないといっても「コロ」* が,足りないのだ。
あの鯨油臭さがなければ、関東煮の完全復活はない。
大阪に関東煮を復活させるために、日本の商業捕鯨を復活させよう!
アメリカ人には関東煮のコロの味は分かるまい。
*編集部・注:鯨油を搾り取った後の部分。油かす。 大阪(特に河内地域)では、牛内臓肉を油で揚げたカスを好んで食べる習慣があり、鯨も同様にカスを好む傾向がある。
投稿者: ぐっちゃん
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【FC2 blogランキング】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
試験に出る大阪弁 辞典 第十三回 「かいこと」 2009/11/17
-
あした失業者 2009/11/10
-
試験に出る大阪弁 辞典 第十二回 「関東煮」 2009/11/09
-
オマエラは鳶かヤクザか、どっちだ? 2009/11/07
-
ひぇぇ~っ! 2009/11/06
-


