猫として飼われていた国家級保護動物とは…
2008年11月12日、亜心網によると、新疆ウイグル自治区の牧畜民が、草原で2匹の“子猫”を拾い飼っていたが、成長するとまるで豹のような姿に…専門家の鑑定で国家1級保護動物の 「ユキヒョウ(雪豹)」 と判明した。
ユキヒョウと知らずに“猫”を飼っていたのは、伊寧県郊外の村に住み牧畜業を営む張(ジャン)さん。今年5月、張さんは放牧をしている際に拾った“子猫”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。ところが、成長するにつれて“猫”はみるみる大きくなり、まるで豹のような姿に。 「これは猫ではないのではないか」 とは思ったものの、ユキヒョウを見たこともなく、何となく変だと思うばかりだった。
ところがある日、張さんの飼っている羊が“猫”に喰い殺されるという事件が起き、さすがに張さんも「おかしい」「猫ではなく、やはり豹なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、国が1級保護動物に指定しているユキヒョウであることが判明。現在、体重は15kgほどで、毎日4~5kgの肉を与えているが、 「エサ代だけでもかなりの負担で、もう飼い続けられない」 と話しているという。
しかし、ユキヒョウは保護動物にも指定されるほど貴重な動物。売るわけにも、捨てるわけにもいかないため、現在もこの2頭を飼い続けているが、ほとほと困り果てているという。
(Record China より)
ノンキナトウサン
笑ってはアカンのかも知れないが、 「中国」 と聞いて良いニュースが少ない昨今、クスッと笑ってしまった。
どう見たって豹、というか 「猫ではない」 ことは確かなのに、このオジサンは 「猫ではないのではないだろうか?」 とまだ疑問形だったのだ。
家畜が食われてまだ少しは 「猫かも知れない」 というのは呑気にも程がある。
よく人間に襲い掛からなかったものだと思うが、ヒョッとすると飼い主=人間との上下関係は認識していたのかも知れない。
個人的には、こんなノンキナトウサンは大好きだ。落語に出てきそうではないか。
『はてなの茶碗』という古典落語。
ひょんな事から国宝級になってしまった安物の湯呑みを売り付けた男が今度は鳴り物入りでやって来る。
男曰く 「今度は水がめを持ってきた」
…馬鹿である、救いようがない。
しかし、この噺に人は爆笑する。
現実にはあり得ない事であるが、日に一つぐらいはこんなネタで笑える世の中にならないだろうか。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
こうなったら、なんとか躾というか訓練をして、家畜の番をさせるわかにはいかないだろうか?
オーストラリアとかスイスで羊、山羊の番をしている 「牧童犬」 というカシコい犬がいるが、それを豹にやってもらうということ。
ムリか~(笑)
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【FC2 blogランキング】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ユキヒョウと知らずに“猫”を飼っていたのは、伊寧県郊外の村に住み牧畜業を営む張(ジャン)さん。今年5月、張さんは放牧をしている際に拾った“子猫”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。ところが、成長するにつれて“猫”はみるみる大きくなり、まるで豹のような姿に。 「これは猫ではないのではないか」 とは思ったものの、ユキヒョウを見たこともなく、何となく変だと思うばかりだった。
ところがある日、張さんの飼っている羊が“猫”に喰い殺されるという事件が起き、さすがに張さんも「おかしい」「猫ではなく、やはり豹なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、国が1級保護動物に指定しているユキヒョウであることが判明。現在、体重は15kgほどで、毎日4~5kgの肉を与えているが、 「エサ代だけでもかなりの負担で、もう飼い続けられない」 と話しているという。
しかし、ユキヒョウは保護動物にも指定されるほど貴重な動物。売るわけにも、捨てるわけにもいかないため、現在もこの2頭を飼い続けているが、ほとほと困り果てているという。
(Record China より)
ノンキナトウサン
笑ってはアカンのかも知れないが、 「中国」 と聞いて良いニュースが少ない昨今、クスッと笑ってしまった。
どう見たって豹、というか 「猫ではない」 ことは確かなのに、このオジサンは 「猫ではないのではないだろうか?」 とまだ疑問形だったのだ。
家畜が食われてまだ少しは 「猫かも知れない」 というのは呑気にも程がある。
よく人間に襲い掛からなかったものだと思うが、ヒョッとすると飼い主=人間との上下関係は認識していたのかも知れない。
個人的には、こんなノンキナトウサンは大好きだ。落語に出てきそうではないか。
『はてなの茶碗』という古典落語。
ひょんな事から国宝級になってしまった安物の湯呑みを売り付けた男が今度は鳴り物入りでやって来る。
男曰く 「今度は水がめを持ってきた」
…馬鹿である、救いようがない。
しかし、この噺に人は爆笑する。
現実にはあり得ない事であるが、日に一つぐらいはこんなネタで笑える世の中にならないだろうか。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
こうなったら、なんとか躾というか訓練をして、家畜の番をさせるわかにはいかないだろうか?
オーストラリアとかスイスで羊、山羊の番をしている 「牧童犬」 というカシコい犬がいるが、それを豹にやってもらうということ。
ムリか~(笑)
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【FC2 blogランキング】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
「泊まる場所なく」 79歳に懲役 2008/12/11
-
すし店主殴った俳優に有罪判決 2008/12/08
-
猫として飼われていた国家級保護動物とは… 2008/11/24
-
<ひき逃げ>新聞配達員が死亡…6キロ引きずられ? 大阪 2008/11/17
-
世間がこんなに大変な時に 2008/11/16
-


