疲れた・・

現在、このブログの運営方法や記事の掲載、編集方針に対して考えています。

 最初は無職の失業保険給付者の「ひまつぶしブログ」でした。

 自己満足の世界。主婦のひまつぶしブログとなんらかわりない、くだらないブログだった。

 
 それが、いつしか「情報発信」「メディアを手に入れた」を考え、仲間が増えた。

 楽しかった。


 いろんなことがあったけれど、今は、疲れました。

 抗議を受けたり、みんなで討論したり...

 なんか、運営していく元気が消失してしまう。



週末から山奥に数日間、こもって、考えてきます。

 
 場合によっては、運営を他の人に任せたり、閉鎖も視野に入れております。

 途中で投げ出すのは、読者を含め、執筆者や応援してくれる人を、多数、失望させることになりますが、転機というか、限界なのかもしれません。

 ブログのタイトルは変更しても、なるべく、存続という形でいくのがいいのはわかってるつもりですが...




投稿者: 編集長 兼 管理・運営担当 Anthony
 


[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 21

There are no comments yet.
健康面白雑学!★apple
2008/10/11 (Sat) 08:47

おはようございます!

たぶん「氣」がなくなっているんですね…
そういう時は自然の中で気を補給するといいですね。
山はとってもいいです。
私はそれで月に1回は山に行ってきます。
でも疲れたりもします。
時々休養も必要ですよ。健康を害したら何にもなりません。
元気な時に更新をしたらいいんですよ!
私も最近はそうしていますよ。(^_^;)
とにかく少し休養したほうがいいですね。
P!P!(^^ゞ

雑草Z
2008/10/11 (Sat) 10:35

う~ん

 いまいちはっきり分かりませんが、漠然とした鬱なんでしょうね。お疲れさまです。
・・山に行かれたら、考えずに楽しんで来たほうがいいんじゃないでしょうか?

 雑居ブログで執筆者も多いから(一部不特定多数)記事のアップの頻度も多く、それに一つ一つ気の利いた[編集長-ひとこと] とかつけているから大変ですよね。

 休業状態のカテゴリーも多いですが、逆にぐっちゃんも復帰された事だし、編集長さんは休養者に復帰のエールも送っている事だし、あんまり手間をかけずに気ままに続けたら・・・と言いたいところですが、
Anthony 編集長さんは、結構完璧主義者のようで、しっかり作っちゃうから(このブログの構成を見ていて良く出来ているなと感心しています。)悩むのでしょうね。

 個人的な事を言わせて戴けば、毎日(多い日には一日10回くらい?)楽しみに訪れる憩いのカフェが閉鎖されたら寂しいです。
 サイレントマジョリティを含めて楽しみに訪れて来るファンは多いでしょう。

やさい
2008/10/11 (Sat) 12:20

あ~。なんか分かるなぁ。結局、自分の時間や労力を削って、報われないと、嫌になっちゃうんですよ、正直。最初は新しい世界が開けてワシも楽しかったけど、どんどん記事のクオリティを上げて、コメントもきちんと書いて、という風にやると、段々自分の時間がなくなってくる。

それに、仕事と違って無報酬だから、労働した後にまた頭脳を使うのが、かなり苦痛なんですよね。

編集長、自分の人生一度きりなんだから、好きなように生きるべきですぜ。

tanoken
2008/10/11 (Sat) 13:28

お疲れさまでしたm(__)m
今までご苦労様です。
ゆっくり休養して下さい。

TAKA_1
2008/10/11 (Sat) 18:31

おつかれさま

文を拝読して、編集長の無念さを感じるのは僕だけだろうか?

冒頭の部分から「楽しかった」までが、そんな気がしてならない。僕のブログ観が変わったのも貴サイトからだった。なぜなら決して自己満足に捕われず、オープンに展開される記事は、とても新鮮であり、今でも変わらないと思っている。それ故に、編集長に大きな負担が掛かっていたのではないだろうか?

投稿されてきた複数の記事は、全て1人でチェックしなければならない。更に、校正・記事について編集長自身の一言・コメントのチェック・メールのチェック。他ブロガーさんの状況の確認。新しいものを見付ける為に他からマメに情報を収集していたのも知っている。中には、決して表面には出ないが、心ない者達から数々のバッシング・嫌がらせもあっただろう。だから、嫌がおうでも完璧にならざるを得なかったのだと僕は思う。

仕事とは別に、1人でそれらをこなすとなれば、とてつもない労力だ。

だから今後は、編集長自身で決めてくれたらいい。ただ、この素晴らしいサイトをただで終らせるのは勿体ないと思う。何からの形で残してほしいと願いたい。最も、より良い編成で再開出来れば、それに越したことはないのだが。

JDA
2008/10/11 (Sat) 18:43

僕はレギュラーの執筆者ではありませんが、ヘンなものを見つけては編集部に投稿させてもらってます。

それが、編集長がどんな[ひとこと]を付けてくれるか楽しみです。

また、読者の方のコメントも楽しみにしています。

だから、閉鎖だけはやめて下さい。

みんなで、「編集長~カミングバック~!」と叫びましょう。

モバ☆ブロ
2008/10/11 (Sat) 21:30

ブログ専門の検索&更新情報配信&ランキングのサイトのご案内です。

モバ☆ブロ~3次元ブログ検索
http://blog.carryamu.com/

無料ですので、一度ご覧下さい。

be-free
2008/10/11 (Sat) 21:53

充電は物事を長持ちさせる為の一つの方法です。

鼻勝
2008/10/11 (Sat) 22:56

長い間やっていると消耗もします。
徐々にフレッシュさが無くなって来るのも、
これは仕方が有りません…。

例え、最悪の結果となろうとも、
自分の小汚い記事を拾い上げ、
掲載して頂いたことは、忘れません。

ひかり
2008/10/13 (Mon) 09:18

はじめまして、私もニューストを運営しています、よろしければ相互リンクをして頂けませんか。こちらから先にリンクを張らせて頂いています。よろしくお願いしますhttp://kasiharanews.seesaa.net/

縞猫
2008/10/13 (Mon) 19:05

読者の反応が鈍かったり心ないバッシングがあったりするとテンションが下がるのは何となくわかります。が

疲れているときに今すぐ結果を出さない方がいいと思いますよ。

重要な決断は長期休暇を取ってからの方が後悔しないと思います。

改革クラブ@イノボン
2008/10/13 (Mon) 21:51

かんべんしてくれ

鬱陶しいコメントは無視・削除でオケ。
奴らのストレス発散の為にサイトを運営している訳でもなし。

おケイはん
2008/10/14 (Tue) 00:38

閉鎖したら、数百人の読者が悲しみます。

読者のことを考えたら閉鎖なんかできまへんやろ。

nao
2008/10/15 (Wed) 00:18

本当はスカタンな抗議は放っておけないのですが。
大局で言うとスカタンな抗議や意見が拉致問題を長引かせ、特定国人による虐めを助長させ、モンスターペアレントのエネルギーになっているのですが。
特に拉致問題なんか、10年前はスカタンな意見と抗議で埋め尽くされていた。 タノケンさんの記事についての抗議については、スカタンとは言わないが、虐めで本当に苦しんでいる児童、生徒達の実体について、もっと学んでから書いて欲しいと思った。
これは国内において特定国人の居住人数によるから、やむを得ないと思うが。
少なくとも関西では、大人になった今でも特定国人の行動は迷惑極まりない。
ふと、対馬の現状を想像した。

早起きオジサン
2008/10/15 (Wed) 07:31

がんばって!再開してください。

このブログが毎日の楽しみなんですから。

ぐっちゃん
2008/10/15 (Wed) 14:30

君原健二

休んでも止まってもいい。ただ前に進む気持ちを無くさずに。

健康面白雑学!★apple
2008/10/15 (Wed) 22:20

こんばんは!

とにかく、まずは充電してください!
naoさんとコンビ組んで二人旅でも…PP!

tau_neutrino
2008/10/16 (Thu) 10:43

今は無理をせずにゆっくりと休養してください。

でも、スパム・コメントは一つでもあると奴等は調子に乗ってどんどん貼り付けてきますので、削除してくださいね。

再開、お待ちしています。

キムチネコ
2008/10/18 (Sat) 18:07

わての、お気に入りのブログだけは閉鎖しないでくれ~。
今は、たっぷりと休養して山へこもり、美味しいもんいっぱい食べて温泉でも入ってリフレッシュして、ブログの再開を心よりお待ちでおります。

nao
2008/10/19 (Sun) 14:11

更新が滞り、ご迷惑をお掛けしております。編集長、月曜日に復帰の予定です。

健康面白雑学!★apple
2008/10/19 (Sun) 20:30

こんばんは!

季節の変わり目は体がだるくなる季節です。
皆さん!早寝早起きに徹してこの季節を乗り切りましょう!
できれば朝日に当たって、体内リズムをリセットしましょう!
P!P!

Menu:00 INFORMATION