田舎をナメるな!電話番号編

昔の写真館の看板
撮影場所:奈良県某所


郵便番号でも7ケタの時代に一体何なのだ?この電話番号は?

 確かにありましたよ。電電公社時代に、僕たちが子供の頃にはこんなテントシートとか看板が。

 しかし現在は21世紀の時代。

 この電話番号で掛けてみて、つながるものならつなげてみろ。




投稿者: Nao

[編集長-ひとこと]

 今でも地方に行くと、こんな前時代の看板をよく見かけます。

 とんでもorとほほ な看板が好きですが、同時に ホーロー看板由美 かおる のアース渦巻きとか、大村 昆 のオロナミンC とかの、例のアレだ!)も大好きなんで、地方に行ったら、まずは、看板探しをするのですが、タマにこんな懐かしい、村内だけで通用する電話番号を記載した看板をいまだに見かけます。



[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 1

There are no comments yet.
雑草Z
2008/08/31 (Sun) 03:27

私が幼かった頃は、3桁でした。

 幼い頃、自分の田舎の家の電話番号は152番でした。ダイヤル式ではなくて、電話の横をぐるぐる回して交換手を呼んで相手の番号を告げていました。・・勿論相手の番号も3桁・・・それが、上に一桁番号が付き、また一桁付き・・・6桁くらいになったのでしょうか?・・現在は市外局番を入れると10桁ですが、市外局番がどこまでか定かではありません(笑)。
  

Menu:02 なんだ こりゃあ?探検隊