第3回 ゼネコン現場の朝

2~3日は前回のような感じで、のんびりと働いていたが、だんだんと正月休みを終えた業者が現場に戻ってきて、朝礼もにぎやかになってきた。
ここで、ゼネコン現場の紹介を今回と次回にわけて行おう。
朝礼における私の仕事の一つは、ラジオ体操のテープの入ったラジカセのボタンを押すことである。
音楽が始まり、皆でラジオ体操。
現場の朝礼広場で、ゼネコンA建設の現場主任と私とが前に立ち、向こう正面に業者職人たち。
日によって人数が変わるが、30人~90人くらいの朝礼だったか。
ラジオ体操が終わり、業者の出欠を取る。
司会進行は、A建設の現場主任が行う。
業者は常に10組程度おり、組の棒芯(リーダー)が大きな声で人数を言う。
私は、それを名簿に記入していく。
一通り終われば、現場主任が注意事項を皆に伝える。
最後に主任が「ご安全に」と大きな声で言うと、皆が「ご安全に」と唱和して完了だ。
朝礼が終わると、初めて現場に入ってきた業者に、新規入場者の書類を書かせる。
また、ヘルメットにはるネームをテプラーで作ることなどが私の仕事である。
これらのことは、すぐになれた。
誰でもできることだからだ。
こうして、現場の一日が始まっていく...
投稿者: 山口ジジイ
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
- 関連記事
-
-
第5回 所長登場 2008/08/29
-
第4回 ゼネコン現場の一日 2008/08/22
-
第3回 ゼネコン現場の朝 2008/08/08
-
第2回 ビール 2008/08/01
-
第1回 初出勤 2008/07/25
-


