第3回 ゼネコン現場の朝

ゼネコン現場の朝

 2~3日は前回のような感じで、のんびりと働いていたが、だんだんと正月休みを終えた業者が現場に戻ってきて、朝礼もにぎやかになってきた。

 ここで、ゼネコン現場の紹介を今回と次回にわけて行おう。

 朝礼における私の仕事の一つは、ラジオ体操のテープの入ったラジカセのボタンを押すことである。

 音楽が始まり、皆でラジオ体操。

 現場の朝礼広場で、ゼネコンA建設の現場主任と私とが前に立ち、向こう正面に業者職人たち。

 日によって人数が変わるが、30人~90人くらいの朝礼だったか。

 ラジオ体操が終わり、業者の出欠を取る。

 司会進行は、A建設の現場主任が行う。

 業者は常に10組程度おり、組の棒芯(リーダー)が大きな声で人数を言う。

 私は、それを名簿に記入していく。

 一通り終われば、現場主任が注意事項を皆に伝える。

 最後に主任が「ご安全に」と大きな声で言うと、皆が「ご安全に」と唱和して完了だ。

 朝礼が終わると、初めて現場に入ってきた業者に、新規入場者の書類を書かせる。

 また、ヘルメットにはるネームをテプラーで作ることなどが私の仕事である。


 これらのことは、すぐになれた。

 誰でもできることだからだ。


 こうして、現場の一日が始まっていく...




投稿者: 山口ジジイ



[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 10

There are no comments yet.
ぐっちゃん
2008/08/12 (Tue) 11:38

朝礼前にゲンナリ

〇中工務店では朝礼前に集合をかける意味でか〇中の社歌だかイメージソングだかが流れます。多分歌手はダークダックスだと思いますが、重いんです(笑)暗いんです(笑)。真冬の薄暗い朝に聞かされた日には、士気高揚どころか泣いてしまいそうになります(笑)。

直れこ
2008/08/13 (Wed) 07:08

★中工務店はダークダックス、ギララのテーマはボニージャックス、

ダークダックスの母校の慶応大学卒の皆様はゼネコンを仕切ってるケースが多い。だから新聞配達みたいな仕事をしてる連中は、慶応卒の人間に対して直立不動で敬語を使うこといいな、わかったな!

ぐっちゃん
2008/08/13 (Wed) 10:43

問答無用

はい削除

tanoken
2008/08/13 (Wed) 20:17

基本的なことだけど現場仕事は本当に事故は気を付けて下さい。
ナメていて事故になってからでは遅いです。
体があっての自分ですので

山口ジジイ
2008/08/14 (Thu) 08:24

ぐっちゃん、
それは、気が萎えますよね。
元気な歌ならまだしも。
自分とこの社歌は、自分とこの社員だけの場所で流すべきですね。

直れこさん、
私は頭が悪いんでよく分かりませんが、慶応卒の人間に対して直立不動で敬語を使わないといけないんですかね。
きっと、素晴らしいご意見なのでしょう。
慶応大学の創始者福沢諭吉は、
「人の上に人をつくらず」と、大変けしからんことを言ってるので、慶応の歴史から今すぐ抹殺してください(笑)

tanokenさん、
そうですね。
事故は一番恐いですからね。
安全一番。
これは、とても大事です。

ぐっちゃん
2008/08/14 (Thu) 20:28

福澤翁の御言葉

正しくは
『人は人の上に人を乗せて人を作る』
ですって

直れこ
2008/08/15 (Fri) 06:39

デュークエイセスが何をやってるのか気になってきました。

もっと衆議院議員宿舎の受付とか家庭教師とか楽な仕事は世間にごろごろしてるのになんで、わざわざきつい仕事を選ぶのか。その精神構造がわからん。

山口ジジイ
2008/08/15 (Fri) 11:27

ぐっちゃん、
最近は、人の下に人を置いて作る人が多いそうです。
まあどっちで作っても、後ろから作っても、あまり変わりはせんでしょうけど(笑)

直れこさん、
私は頭が悪いんで、なにがなんだか分からないんですよう。
毎日メシを食って、毎朝変なゴミを出すだけです(笑)

やさい
2008/08/17 (Sun) 15:02

>山口さま
「変なゴミを出すだけですので」爆笑~!

山口ジジイ
2008/08/18 (Mon) 07:26

やさいさん、
うけていただいて、ありがとう。
花輪和一の、真似をしてみました。

Menu:36 山口ジジイの失業日記の後(あと)