第5回 これが職業訓練校だ!④これが腰掛蟻継ぎだ

木造住宅の土台部分の継ぎ手として一般的なのが、この「腰掛蟻継ぎ」です。


低金利で有名な住宅金融公庫が指定する継ぎ手もこの形です。

頭の形が逆三角形で、蟻の頭に似ていることから、この名称になったそうです...



山口ジジイの失業日記 で、続きを読むっ!




投稿者: 山口ジジイ



[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 1

There are no comments yet.
Anthony
2008/07/29 (Tue) 01:16

こんなコメントが、ありました!

投稿者:赤城忠次 2006/8/9 0:21

ジジイさんは短期童貞?それとも長期童貞?


投稿者:山口ジジイ 2006/8/8 22:50

JDAさん、おかげさんでばっちりハメハメできました。日本の建築では、入り込む方を男、入り込まれる方を女と表現することが多い。オス、メス、あるいはオンタ、メンタ、男木(オギ)女木(メギ)。おもしろいですね。

シャア様、その通りです。私不肖山口ジジイが、こしらえました。

naoさん、高野五韻さん。私寡聞につき存じ上げません。申し訳なし。ちなみに、最近SEXもしておりません・・・。



投稿者:高野五韻 2006/8/5 23:32

インカ帝国の開祖の名が、マンコ・カパックって本当ですか?


投稿者:nao 2006/8/5 20:03

昔、中国の珍宝島の領土争いに参加したロシア軍の大尉の名が、オーマンコー大尉って本当ですか?


投稿者:シャア 2006/8/5 12:34

この画像の木材は山口じじいさんが、加工したのかね?


投稿者:JDA 2006/8/5 0:30

画像を見ました。女木-男木バッチリ、ハメハメできてますね!



Menu:35 山口ジジイの失業日記