その101 郷土

イタドリは生で食べる以外に、煮物も出来ますので紹介します。

 前回に引き続きイタドリを。

 まずは採ってきたイタドリの皮をむきます。とは言え、生のままだとむきにくい事この上ないので、流しに湯沸かし器の熱湯を張ってイタドリをつけます。

 すると不思議と「スー」っと気持ち良く皮がむけます。

 次に酸味を抜きます。むいたイタドリに流しの中で真っ白になるほどの塩を撒きます。

 正確に言えば塩漬けでしょうか。全体に塩をなじませたら、お休み下さい。

 一晩置いて翌日です。しんなりとしたイタドリを水洗いして少しかじってみて下さい。酸味が抜けていれば完成です。

 酸味が残っている場合は煮物にすると溶けますので、もう少し置いておきます。

 そして完全に酸味がぬけたら流水で塩抜きします。およそ五時間程度でしょうか。

 そして酸味が抜け、塩抜きしたイタドリを鰹と昆布の出汁でサッと煮ます。

 味付けは醤油と味醂程度で。後は素朴なシャクシャク感とほのかな土の香りをお楽しみ下さい。


 ブログランキングに参加しております。「イタドリって煮物に出来るのか!」と、感じられた方はクリックのほどをよろしくお願いいたします。



投稿者: Nao



[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 4

There are no comments yet.
健康面白雑学!★apple
2008/04/08 (Tue) 21:25

それにしても、naoさん!
お婆ちゃんの様に色々ご存知ですね?

今日の応援ポチ!(*^^)v

nao
2008/04/11 (Fri) 21:30

編集部からのお詫びとお知らせです。

現在、責任編集長のAnthonyのパソコンがウィルスによるものか、ハッキングによるものか、まったくわからないのですが、完全にフリーズしてしまい、ブログ更新はおろかメールすら見れない状態です。
明日、編集長は知人の方と共に復旧作業を行いますが、それとて更新を約束するものではありません。
最悪、Anthony編集長が仕事の合間を縫ってネットカフェなどで更新する状態が続くかと思われます。
しばらくの間、皆さまには、ご迷惑をお掛けするとは思いますが、復帰後のAnthony’s CAFEのますますの応援をよろしくお願い申し上げます。

Anthony’s CAFE 代理人 nao

健康面白雑学!★apple
2008/04/11 (Fri) 21:53

パソコンがフリーズしちゃったんですか?
それは大変ですね・・・
私も現用機1台ですから・・・
今の時代は予備機も必要ですね・・・

今日の応援ポチ!(*^^)v

tanoken
2008/04/13 (Sun) 10:50

このニュースは編集部の一人として僕もショックです
パソコンの詳しいことは全然わかんないけど、大変な事態みたいですね
ウイルスのことを良く聞きますが僕のパソコンは
今だにwin98なんでその為か、ウイルスにかかったことがありません

Menu:38 「食べる」という事 ~美し国を取り戻す為に~