第38回 エネルギーは大切に

 今さら言うまでもないのですが、最近「電気はクリーンなエネルギーです。」なんてコマーシャルメッセージを聞くのですが、あれこそ環境問題を盾にした大嘘で、電気は石油を燃やすかプルトニウムを燃やすかして蒸気を発生させ、タービンで製造するものです。

 飛行機が環境に悪くて、新幹線が環境に優しいなんて、ありえません。

 大儲けするためにはどんな嘘でもまかり通るのが、環境ビジネスの恐ろしい面です。気をつけねばなりません。

 それと同じく我々消費者にとって、もっとも身近な存在のスーパーマーケットも、嘘の塊と言っても過言ではありません。

 まず、宣伝材料として「地球環境の為にレジ袋の削減に取り組んでいます。」と、訴えています。

 今回はレジ袋については書きませんが、僕の言いたいのは「それだけ?」って聞きたいのです。

 例えば冷凍食品売り場では陳列棚を全開放して商品を並べています。コレッて物凄いエネルギーの無駄遣いではないでしょうか?

 もちろん生鮮食品の冷蔵庫もそうです。地球環境保護に取り組むなら、どうして扉を閉めるくらい出来ないのでしょうか?

 そして台所用品コーナーに足を運ぶと、悪魔の物質である合成洗剤がこれでもか、これでもか、と河川を汚染するために大手を振って販売されています。

 そして朝刊を手にすればメインの新聞より上質な紙に、ありとあらゆるインクを使った広告が捨てられる為だけに、毎朝毎朝...消費されています。

 例えばです。ある主婦の方が家庭の冷蔵庫も冷凍庫も「開けるのが面倒くさい。」って理由だけでドアを全開放しながら「私は地球環境保護のためにレジ袋を断っているざます。」なんて言っていたらどうでしょう。

 しかし、それと同じ行動をしているのが現在の環境保護運動だといっても、過言ではありません。

 そんな狂った風潮の中で、地球環境のために我々が出来る事は「環境保護運動を拒否する事」と言えば言い過ぎでしょうか?


 ブログランキングに参加しております。「今のスーパーもコンビニも、電気エネルギーの遣いすぎだ。」と感じられた方はぜひともクリックのほどをよろしくお願いいたします。



投稿者: Nao  





[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 14

There are no comments yet.
naive
2008/03/21 (Fri) 03:15

そうですね~コンビニの照明が明るすぎるんじゃないかと、たまに思います。私はアイスを買った時のスプーンとか、あとお箸ももらいません。だって家にあるんだもん!袋は温かいものや冷たいものも一緒に入れてもらってます。ほんと微々たる事ですが・・・

TAKA_1
2008/03/21 (Fri) 07:06

はい

仰る通り、電気エネルギーは、火力・原子力の違いはあっても、元となる燃料は、石油・ウラン等であり、それらの熱によって沸騰した水(水蒸気)の力でタービンを回転させる(結果、電気が生じる)といったものでした。しかし、その電気も上記の燃料を消費する割には、エネルギーとしての変換する効率が悪い。簡単に言えば、燃費が悪い。だから現状では、電気は環境に優しいなどとは、到底言えません。

更に、その電気を大量に消費しているスーパー。その実態には、驚かされます。閉店しても食品売場の夜中は、真夏でもエアコン不要。館内が寒いくらいです。原因は、ナオさんが既に書かれていらっしゃいますので割愛します。他、冷凍庫の扉が不完全閉鎖(ロックされておらず、指で軽く引いたら開く)なんてのも珍しくありません。それが庫内の温度上昇となり、コンプレッサーに負担を掛ける(中の商品は大丈夫か?)。本当に、電気の無駄使いです。

コンビニは、それに加えてオールナイト店舗が多いですから、そのあたりの管理も難しくなりますが、ある大手系列店舗は、まだマシなほうでしょうか。ただ、カウンター上のおでん(冬場)にダシを溢れる程注ぎ過ぎないようにね。雫が床のコンセントに流れたら、主幹が落ちる。下手をすれば大惨事になるからね。水も無駄だ。

ほりたま
2008/03/21 (Fri) 16:01

ほりたまは、スーパーでレジ袋をもらう人ですが、生ゴミを捨てるのに便利だから…みなさんはレジ袋がなかったらどうやって生ゴミ処理をしてますか?
スーパーとかの冷蔵庫、冷凍庫は夏でも寒いくらいに冷えてるのは確かですね~でも、コンビニの明るさには防犯の意味もあり、一概に反対とは言えないほりたまです。
まずは、家庭でも手軽に出来る、コンセント抜きとか小さな事から初めてみたいとほりたまは思います。

TAKA_1
2008/03/21 (Fri) 20:17

ご質問の件

ほりたまさん こんばんは。

もしもレジ袋が無かった時、生ゴミをどう処理しているか?の件ですが

我が家では、パックの牛乳等を飲んだら、それを捨てずに生ゴミ容器にとっておきます。十分に水を切ってから、紙パックの中に入れてガムテープで封印。レジ袋があっても使うのが勿体ないので、出来るだけ使わないようにしております。後、ケンタッキーの箱も使った事があるような。まあ、こんなやりかたもあるという事で(笑)。

健康面白雑学!★apple
2008/03/21 (Fri) 21:34

「今のスーパーもコンビニも、電気エネルギーの遣いすぎだ。」と感じました。
流石、naoさん!目の付け所が鋭い・・・
今日の応援ポチ!(^_-)-☆

nao
2008/03/22 (Sat) 20:43

naiveさん、お久し振りです。僕が子供の頃のアイスのスプーンは安物の紙で包んだ安物の木のヘラだったのですが、いつの間にビニールに包まれたプラスティックスプーンになったのでしょう?環境に取り組んでいるコンビニが一番環境に悪いような気がします。

nao
2008/03/22 (Sat) 20:51

TAKAさん、連続コメントありがとうございます。
コンビニは24時間冷凍冷蔵。もちろんスーパーも24時間冷凍冷蔵。これでは到底環境に優しい企業と言える訳ありません。しかも売ってる中身は人体に悪影響がある毒薬が多いですし。

nao
2008/03/22 (Sat) 20:56

ほりたまさん、あくまでも僕の意見ですが現在の状況ではレジ袋にゴミを入れて捨てるのが一番環境に優しいと言って良いでしょう。ただ、これからは製造者責任としてゴミが出ない製品造りが大切な作業となるでしょう。レジ袋については、そうなった時に考えましょう。

nao
2008/03/22 (Sat) 20:59

appleさん、ポチッとポチッと、お陰様でランキングが上がってきました。
毎朝appleさんの更新を楽しみにしております(^_^)v

健康面白雑学!★apple
2008/03/22 (Sat) 21:06

すみません!今日はポチ!のみで・・・
今日の応援ポチ!(^_-)-☆

けん
2008/03/23 (Sun) 19:03

こんばんは、けんです。

環境問題は矛盾が多いですよね。
結局、便利な生活や商売などがからむと矛盾してくるものだと思いますし。

個人的には有名アーティストを集めての環境チャリティーライブなんかも、やや疑問なところもあります・・。

これからもnaoさんならではの切り口の、環境問題の問題点の追求を期待してます。
もちろん応援ポチっとしてますよ。

naive
2008/03/24 (Mon) 01:58

naoさん、お久しぶりです。なんだかお元気そうでなによりです。
すみません、たまにしか来ないヤツで(^_^;)
そうですね~昔はスプーンって木のんでしたね~
ハーゲンダッツが発売されてからなんですかね・・・

ほりたまさん、はじめまして(^^)
そうなんですか~あの明るさは防犯対策もあるんですね。無知ですみません_(._.)_
我が家でもレジ袋は生ゴミやプラを捨てる用に使います。

中島朱実
2023/04/30 (Sun) 20:42

ケンタッキーの箱って(笑)

カーネルじいさんもゴミ行きか。。。
「エコになるなら、ワシャ本望だわい」と箱に印刷されたジシイが笑顔で焼却炉へ。
って誰も突っ込まないから俺が突っ込む。

やはりレジ袋が現実的だわ。

Anthony
2023/05/01 (Mon) 21:27

中島朱実 さん、

レジ袋は再利用するので、資源のムダ使いにならないんで良いんです。

 商品の過剰包装とかのほうが、無駄ですわ。

Menu:39 私たちは世界一幸せな島国に住んでいる