-
一切経山 (福島県 福島市)
9月17日 (土)、磐梯吾妻スカイラインの不動沢登山口からピストンで 一切経山 (1949メートル) に登ってきました。 強風でしたが、天候にも恵まれて涼しく最高のトレッキングができました。 久々の往復7時間近いロング・トレッキングだったので、足腰にかなり負担がかかり、満身創痍状態。 やれやれ、回復に時間がかかりそうです。(笑) 不動沢登山口 (7:30発) → 慶応吾妻山荘入口 → 家型山分岐 → 五色沼 → 一切経山山頂 ...
-
特別展 「ポンペイ」 宮城県美術館 (仙台市青葉区)
宮城県美術館で開催中の特別展 「ポンペイ」 に行ってきました。 平日にもかかわらずメインの駐車場は、ほぼ満車状態。 人気の高さがうかがえます。 地元仙台、宮城ナンバーの車はもちろん多いですが、山形、岩手、福島ナンバーの車もけっこうありました。 壁画、彫像、工芸品などの傑作から食器、調理具、食材などの日用品にいたるまで、ほぼ全てと言ってもいいほどの発掘品が展示されていました。 出品数は、なんと、日本初...
-
鈴木エイト と エイトマンは、似ていた!
ここのところ、注目を浴びている鈴木エイト氏。 20年間も地道に旧統一教会の諸悪を追求し、国民に警告を発してくれたエイト氏。 自民党議員との関係も暴いて大活躍です。 彼が出ているTV番組を探して観ています。 私はエイトマンの顔は、うろ覚えだったのですが、もしかしたら、エイトさんは、エイトマンに似てるんじゃ無かろうかと画像を探してみたら ・・・若き日の鈴木エイト氏(左) 『エイトマンAFTER』(右) ...
-
「定禅寺 ストリート ジャズ フェスティバル 2022」 (仙台市 青葉区)
9月10日 (日) に、3年ぶりに開催された 「定禅寺ストリート ジャズ フェスティバル」 に行ってきました。 天候にも恵まれて暑いくらいの陽気。 どの会場にも大勢の観客が訪れていて大混雑状態。 思わず体がスウィングしたくなるようなホットでジャジーな音楽を楽しんできました。 良かったです。Photo by Kirishima今回は、規模が大幅に縮小されて、7ステージのみの開催となりました。 しかも、出演者は98バンドに絞...
-
家庭連合のロゴマークとアンパンマンと萩生田光一は、似てるっ!
→ 「タイゾー と ケンイチ と お尋ね者 は、似てるっ!」(Anthony's CAFE 2021/05/15) に引き続き、また、編集長の言うところの画像3段活用です。 家庭教会のロゴマーク → アンパンマン → 萩生田光一 と言う図式です。 アンパンマンだけ人の良さげな顔をしてて、後の二人の人相は ・・・投稿者:雑草乙(おつ)...
-
「新選組展 2022 - 資料から辿る足跡」 福島県立博物館 (福島県 会津若松市)
9月3日(土) に、福島県会津若松市の福島県立博物館で開催されている 「新選組展 2022」 に行ってきました。 館内は、新選組人気と土曜日ということもあり大混雑状態。 11時頃に行ったのですが、広い駐車場は満車のため、なんと、少し離れた所にある臨時駐車場にとめることになりました。 やれやれ。投稿者: 霧島...
-
ロゴマーク 世界平和統一家庭連合 VS 自民党
一部ネット上で話題になっているようです。 「まさかの偶然」 という人もいるようですが、構成も、コンセプトも同じような感じです。 偶然以外の作為があったんじゃ無いでしょうか? 共に、ロゴマークのデザイナーは、世界平和統一家庭連合の関連団体の方なんじゃ無いでしょうか?投稿者:雑草乙(おつ)...
-
由良温泉 ホテル八乙女 (山形県 鶴岡市)
「旅割」 (宿泊代金5000円割引 + 2000円分の地域クーポン券付き) が 9月まで延長されました。 これは行くしかないと思い、かみさんと山形県鶴岡市の由良温泉 「ホテル八乙女」 に一泊してきました。 ロビーは、夏休みということもあり子連れのファミリーで大混雑。 20分くらい待って、ワクチン接種証明と身分証明書を提示してやっとチェックイン。 全く、やれやれでした。Photo by Kirishimaホテル八乙女 全景 ...
-
由良海岸 白山島 (山形県 鶴岡市)
少し前になりますが8月中旬に、かみさんと山形県由良温泉のホテル八乙女に一泊して、伝説に彩られた由良海岸を散策してきました。 ご覧の通り、霧雨模様の天候でしたが、けっこう楽しめました。 涼しくて傘を差しながらの散策もたまにはいいものです! やれやれ。(笑)Photo by Kirishima由良海岸のシンボル 白山島 この日は、あいにくの天候で海も荒れ模様でした。 白山島へは、朱塗りの橋を渡って行きます。 本来であれば...
-
豊川油田 (秋田県 潟上市)
森吉山から下山後、秋田市内のルートインホテルズに一泊して、是非行って見たいと思っていた 豊川油田 に行ってきました。 豊川油田は、経済産業省から平成19年に 近代化産業遺産 の認定を受けました。 その後、NHKの 『ブラタモリ』 で取り上げられてから、全国的に有名になったところです。豊川油田 パンフレット より これが秋田県?? なんて、とても思えません。 中東の油田地帯という感じです。 ここで掘られた...
-
山の花旅 森吉山 (秋田県 北秋田市)
森吉山は、秋田県中央北部に位置する複式火山。 山麓一帯はブナの原生林に覆われ、標高1100メートルからはアオモリトドマツの森に変わる。 夏から秋にかけては、高山植物が咲き誇る 「花の百名山」 として、登山者に親しまれています。 → 「森吉山 2022年8月 (秋田県 北秋田市)」(Anthony's CAFE 2022/09/02)Photo by Kirishima8月から9月にかけて咲くウゴアザミ 「ウゴ」 は 「羽後」 で秋田県のこと。 その...
-
ビルの谷間に 入道雲 (短歌)
蝉の音(ね)と 日差しの痛み 背中押すビルの谷間に 入道雲 庵祖兄先日、熱い最中に自転車で買い物に出かけた。 気温35度をゆうに超える暑さと蒸せる様な湿気は、残暑の大阪の下町をママチャリで疾走する僕には、かなり、堪えた。 商店街の肉屋さんと、食品スーパーと業務スーパーのハシゴである。 家の冷凍庫の空き容量と冷蔵庫のストック状態を確かめて、保冷バッグを荷台にくくりつけて、買い出しに、いざ、出発。 ...
-
とぐろ蛇胡瓜
Photo by Zassou 乙(おつ) 撮影場所: 福島県 会津 某家庭菜園の家前回の記事 → 「胡瓜蛇? 蛇胡瓜?」(Anthony's CAFE 2022/08/17) の後日談です。 今夏は異常気象で、暑い真夏日と、雨が連続で降る日が交互に現れて、農家の胡瓜も沢山曲がってしまったようです。 長く真っ直ぐに伸びる傾向のある四葉胡瓜[スーヨーキュウリ]も、かなり曲がってしまいました。 支柱に巻き付いて収穫し難い蛇胡瓜も何個かありました...
-
森吉山 2022年8月 (秋田県 北秋田市)
8月30日 (火)、阿仁 (あに) スキー場のゴンドラを利用して森吉山 (1456メートル) に登ってきました。 天候にも恵まれて涼しく最高のトレッキングができました。 良かったです。 評判通り、森吉山は、アクセスが最悪の山でした。 まさに秘境。 仙台から登山口に着くま4時間40分もかかってしましました。 やれやれ。阿仁スキー場登山口 (9:30発) → 石森山分岐 → 阿仁避難小屋 → 森吉山山頂 (11:30着) 山頂 (12:20...