-
鳴らない風鈴 (短歌)
Photo by Anthony 撮影場所:大阪市 西成区 某所鳴らぬなら 鳴らせてやろう 風鈴を団扇で扇ぐ 無風の真昼 庵祖兄お盆の頃から長雨が続き、このまま夏が終わってしまうのかと杞憂の毎日でしたが、やっと晴天の陽が続き、気温も上昇。 夏が戻ってきた! ! 戻り梅雨に続き、戻り盛夏だ。 うちわの子犬も 「みんなぁ~! 夏が来たよぉ~! イェーイっ♪」 と喜んでいる。(笑) が、しっかし、エアコンも使わずに 「...
-
夏野菜 てんこ盛り
Photo by Kyonkyon 撮影場所:大阪市 西成区 某所夏野菜が、てんこ盛り! 同僚が実家の畑(奈良県)で収穫した夏野菜を、おすそ分けしてもらったよ。 茄子にオクラ、トマトはミニ・トマトもミディ・トマトもあるよ。投稿者: キョンキョン 構成:Anthony...
-
チャーリー・ワッツさん 死去
偉大なるロックンロールバンド、ザ・ローリング・ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツ さんが8月24日、家族に見守られながら静かに息を引き取りました。 享年80歳。 死因は咽頭ガンだったとか。 ワッツさんは、フロントマンのミック・ジャガーやギタリストのキース・リチャーズと並ぶオリジナルメンバーであり古参の一人です。 ジャズ好き、ジャズ通としても有名で、ビッグバンドも大好きで、自らもジャズバンドに長...
-
雨中の蝉 (短歌)
降りしきる 雨の激しさ 蝉の声しがみ付く夜 電柱の 庵祖兄何度も豪雨とも呼べる雨が続いた。 いい加減にしてくれよ! そう、叫びたいくらいの雨だ。 お盆の間、その前後に、こんなに雨が続くなんて記憶に無い。 洗濯ものが貯まるいっぽうだし、なんだかカビっぽい。 それに第一、長い間、直射日光を見ていない。 鬱傾向というか、鬱気味、というか、、、 ハッキリと鬱だということを自認できる。 そんな時、雨音に混...
-
早池峰山の宮沢賢治 詩碑 (岩手県 花巻市)
Photo by Kirishima早池峰山の河原坊登山口にある宮沢賢治詩碑。 宮沢賢治は、岩手山と同様に早池峰山をこよなく愛していました。 実際に賢治は、早池峰山に数回登っています。 彼の童話 『どんぐりと山猫』 に登場する集落や笛貫の滝は、早池峰山麓の岳集落や河原坊近くの滝をモデルしています。 また、科学者でもあった賢治は、早池峰山を構成する蛇紋岩などにも非常に興味があったそうです。「昭和47年10月秋 大迫町...
-
本の立読みは迷惑です
昔から本の立読みは店にとって迷惑な客です。 本は中身をパラって確認して、買うかどうかを決めるのですが、中には長時間読み続ける人や、疲れたのか座って読む人、そして最後は買わない人もいます。 こんな人が邪魔で自分が欲しい本が探せないこともあります。 近くのコンビニでは最近、マスクなしの立読みが増えてきました。 ついに店長も腹が立ち、こんな札をつけました。 「マスクなしの立ち読み禁止」 しかし、あまり効...
-
日本国民は、お盆の帰省を強行しよう! ~ 大ブーメラン ~
*画像はイメージです。 本文とは直接的には、関係ありません。お盆に帰省して、懐かしの我が家でちゃぶ台を囲んで家族でお食事を出来たらいいな! ・・・ 豪華な料理がなくても、家族みんなでのご飯が一番のご馳走! ネットの世界、SNS上の一部の界隈で、「お盆帰省を強行しよう!」 の菅話法での大喜利が盛り上がっているようです。投稿者: 雑草Z...
-
山の花旅 早池峰山 (岩手県 花巻市・遠野市)
先月、7/15 (木) に岩手県の早池峰山 (1917メートル) に登ってきました。 → 「早池峰山 (岩手県 花巻市・遠野市)」(Anthony's CAFE 2021/07/23) 登山中での固有種・高山植物を撮影するというミッションの達成報告です。 Photo by Kirishimaアルプスの白い星、名花 エーデルワイス(セイヨウウスユキソウ) に最も近いとされる ハヤチネウスユキソウ。 早池峰山の固有種で、世界でここだけに咲く花です。 日本産のウスユキソ...
-
東京オリンピック 閉幕 ~ 宮沢賢治 『星めぐりの歌』
コロナ禍でほとんどの会場が無観客なるなど、歴史に残る異例の東京オリンピックが、メダル獲得数58個という快挙とともに閉幕しました。 選手やスタッフ、大会関係者、その他大勢の五輪に関わった人々へ、心から敬意と感謝を申し上げます。 ありがとうございました。 東京オリンピック閉会式のフィナーレを飾り、宮沢賢治 作詞作曲の 『星めぐりの歌』 を女優の大竹しのぶさんが、杉並児童合唱団とともに歌い上げました。投稿...
-
転職・中途採用面接 予想外の質問への対応策
*画像はイメージです。 本文とは直接的には、関係ありません。採用面接での質問といえば、「志望動機」 や 「自己PR」 等が基本的な質問ですが、中には想定外の質問をする採用担当者もいます。 突然のヘンな質問に驚いてしまい、「無言」 や 「わかりません」 という返答は、自己評価を下げてしまいます。 面接官は内容より、準備ができていない想定外の質問に対して、どれだけその場を乗り切るかの柔軟性を見ているのです。...
-
うだる夏 (短歌)
左から そして右から 蝉の音が頭に響く うだる夏 庵祖兄昨日は、大阪市内の最高温度が38.9度を記録した。 埼玉だとか高知だとかの名だたる暑さの場所を越えて、大阪の、それも市内が、この日の日本一気温が高い場所になった。 大阪市内は観測史上2番目の暑さだったけれど、1番を記録したのは1994年8月8日の39.1度。 阪神大震災が起こる前年で、家で飼っていた猫2匹が暑さで風呂場で寝ていた。 で、そん...
-
踏切に飛び込まんといてっ!
少しでも早く家に帰りたいから、暑いけど急いで駅の階段を上がって、1本早い電車に乗ろうとしたのに、、、 電車が来ないっ! 人身事故? 誰かが踏切に飛び込んだ? 夕方のラッシュ時間に、、またかぁ~~~ 近鉄大阪線は、やたらと人身事故があるイメージやけど、、、多過ぎやわ。 結局、電車が来たんは1時間後やけど、 警察の現場検証だとかで、動いたんはそれから30分後。 動いても、超ノロノロ運転で自転車のほうが速...
-
東京オリンピック 野球 日本 vs アメリカ
昨夜、日本チームをテレビの前で応援していました。 マイナー・リーグの選手と日本にいる助っ人選手だけのアメリカ相手に、リードを許すヤバイ展開。 頼みの先発マー君が、まさかの途中降板!! なんとか9回に同点にして、初のタイブレークへ!! バントと甲斐のヒットで、さよなら勝利を手繰り寄せました。投稿者: 霧島...
-
靴箱の靴の向きに、ご注意を!
先日、テレビの情報番組を見ていて、我が家の靴箱の靴の向きが間違っていることがわかりました。 靴箱の靴は 「つま先を前に向けて収納する」 のが、風水的に良いらしいのです。 かかとが手前の方が靴は出しやすいのですが、正面に向かって靴が見えている方が、「人生が前に進む」 ということで、運気が上昇するのだそうです。 早速、我が家の靴の向きを直しに玄関に行きましたが、、、 靴箱の中を見て、直すのをやめまし...