-
女川原発2号機 再稼動
新聞によりますと、 石巻市議会が再稼働に賛成の陳情を採択したのを受け、石巻市長は9/24、女川原発2号機の再稼動に「同意」する意向を固めた。 とのこと。これで再稼動に向けて大きく前進したようです。 政治的、経済的な思惑があるのでしょうが、大きな被災地であり、市内の全域が原発30キロ圏内に入るという石巻市の市長が 「同意」 するとは思ってもいませんでした。 福島第一原発事故の大惨事をもう忘れてしまったの...
-
今年の巨人の強さに疑問
*画像はプロ野球のイメージであり、今回の記事とは関係ありません。今回は、プロ野球の話です。 セリーグでは巨人の独走的な成績で、まず優勝は間違いないでしょう。 しかし、私は今年の、この強さは何かおかしいと思いました。 まず、阪神タイガースとの対戦成績 12勝4敗 これは明らかにおかしい数字です。 とてもプロ野球同士とは思えないほどの一方的な成績です。 次はデッドボールの数です。 巨人の投手の死球はリ...
-
月山 弥陀ヶ原湿原 2020年9月 (山形県 鶴岡市)
月山 下山後、月山八合目の標高1450メートルに展開する弥陀ヶ原湿原を散策してきました。 一周すれば約3キロ、約1時間30分くらいの距離です。 「いろは四十八沼」 と呼ばれる池塘も多くあり、一帯は高山植物の宝庫になっている。 約330年前、松尾芭蕉もこの湿原を散策してから月山に登ったようです。 現在は、月山八合目まで車で行けますが、芭蕉の時代は、六合目まで馬で行き、ここから登山開始となったようです。...
-
痴漢を卒業した日 ・・・
痴漢歴20年越えのベテランの男が、ある日突然、痴漢行為から足を洗った。 その男の友人は不思議に思い、男に色々と質問をした。①ついに、警察に捕まったのか?②もしかして? 彼女ができたのか?③捕まった時のことを考えたら、怖くなったのか? 男は全てを否定して、こう言った・・・投稿者:Tanoken 構成:Anthony...
-
プロが作ったきれいなトマト
家庭菜園で作ったミニトマトは家では食べ切れないくらいあったので、毎年夏場は職場に持っていって配っていました。 何年か前のある夏の日、事務方の女の子が、「いつもミニトマトを頂いているから、今日は逆に差し上げます。祖父が農家で、専門でミニトマトを作っているんです。」 と言って、綺麗な飾り小箱に入れたミニトマトをくれました。 プロが作ったという自慢のミニトマトを是非食べて見たいと楽しみにしていました。...
-
月山 2020年9月 (山形県 鶴岡市)
9月9日(水)、芭蕉も登ったコースでもある、月山8合目の羽黒山登山口から登ってきました。 この日の天候は、午前中はますまずで、午後からは急速に曇ってきて、ところによっては雷雨との予報。 これは、午前中勝負だなーと思い速攻で登ってきました。 極端に暑くもなく快適なトレッキングができました。 良かったです。 月山八合目登山口 (8:00発) → 仏生池小屋 → 月山山頂 (10:45着) 月山山頂 (11:15発) → 仏生池小屋 → ...
-
酒畑農業
友人の剛から、久しぶりにメールが届きました。 彼は生粋の島生まれ、島育ちで農作業は何十年ものベテランです。 今回、お酒を畑に植えて開花させるとのことです。 剛からの栽培ポイントです。・種からではなく、苗から育てたほうが効率がよい。・苗を植えるタイミングは決まっていて、育ち始めは水をよくやること。・雑草は、こまめに刈り取る。・日光に当てることは、とても大切。 収穫の時期に又、メールを送ってくれるとの...
-
台風一過後の虹
Photo by Kyonkyon-imouto 撮影場所:奈良県 桜井市 某所 撮影日時:2020/09/07雲のすき間から 「虹」 が ・・・ 奈良の実家の窓から妹がスマホで撮影。 手前に映っている枝は、実家で植えている 「スダチ」 の木。 酸っぱいよ~~!投稿者: キョンキョン[編集長-ひとこと] 今夏の台風10号は九州で甚大な被害を与えましたが、大阪・奈良でもかなりの雨が降りました。 目前の田畑の農家さんも後片付けが大変だったと思い...
-
闇の仕事人 「潰し屋 アユ」
闇の仕事人 「潰し屋 アユ」 が、必ず潰します! 以前から皆様にご支援をいただいております。 「潰し屋 アユ」 です。 目障りなライバル会社は、有りませんか? 大手から中小零細企業、また、優良企業・ブラック企業関係なく、確実に私が代表者を潰して差しあげます。 秘密厳守 倒産確実! 料金は1社100万円からの成功報酬ですが、内容によって金額が変わります。 必ず現金にて料金をいただきます。 手形、小切手...
-
焼走り溶岩流 2020年8月 (岩手県 八幡平市)
岩手山の噴火によって吹き出した熔岩が、山肌を流れるままに冷えて固まってできたものが 焼走り熔岩流 で、国の特別天然記念物になっています。 享保17年(1732)の噴火によってできたもので、300年近く経つというのに、ほとんど植物が進入していないという不思議な場所です。Photo by Kirishima 展望台近くにある 宮沢賢治 「鎔岩流」 の詩碑喪神のしろいかがみが薬師火口のいただきにかかり日かげになつた火山礫堆(れ...