-
夏のBGM Ⅰ 川のせせらぎ と 蝉しぐれ
【日本の夏の音】川のせせらぎとミンミンゼミ8時間版 (YouTube 動画) 夏のBGM ・・・ といっても音楽では無いけどね。(笑) 夏、PCに向かって仕事をしているときは、SKA や レゲエ 、それと ビーチ・ボーイズ、ベンチャーズを聴きながら、ってのが定番だったのですが、 いかんせん、曲にノってしまったり、思わず歌ってしまったりと、能率が下がる一方。。。 眠気が覚めるのはいいんだけれど、文章の打ち間違いが多発...
-
念仏 省略考 2
「南無阿弥陀仏」 を 「なんまいだ」 とか 「なまんだぶ」 とか、勝手に省略して問題ないのかどうか、近所の若い坊さんに聞いてみた。 うちの田舎では通称 「若様」 である。 絶対に名前負けしている。 インドの発音から 「南無阿弥陀仏」 と中国語の発音になったところで、既にオリジナルの発音にこだわる意味はないでしょう、とのことだ。 信心さえあれば、読み方はどうであっても仏様に伝わるということらしい。 いや、...
-
念仏 省略考 1
おとといの法事のネタを考えていて、思ったのだが。 「南無阿弥陀仏」 を 「なんまいだ」 とか 「なまんだぶ」 とか、勝手に省略して問題ないだろうか。 よく知らないが、阿弥陀仏は 「我が名を称えた者を絶対に救うぞ」 と誓って仏になられたのだそうだ。 で、称えるべき阿弥陀仏の名が、「なんまいだ」 において は「だ」 しか出てきていない。 これは仏的にOKなのか? 失礼ではないのか? 仏は心が広いので許される...
-
鳥海山 2019 途中撤退 Ⅱ (山形県 酒田市)
登っている途中、何となく右足の太もも内側が痙攣するような違和感がありました。 アザミ坂の急斜面を登っているとき、右側の太もも内側が攣って激しく痛みだしました。足を曲げることも出来ず、伸ばしたまま呻いて痛みが引くのを待ちました。 少し痛みがとれてきたので立ち上がろうとしたら、また攣って痛みだしました。 もう少しで外輪山の尾根へ出るところでしたが、このままだましだまし登っても下山ができなくなるのではな...
-
法事 (ショート・ストーリー)
親戚の法事で、親に連れられお寺に行った。 住職さんが物凄い速さでお経をあげる。 何を言っているのか全然わからない。 あ、昔の漢文だからゆっくりでも意味はわからないか。 親戚のおじいさんが 「なんまいだ」 と言う。投稿者:クロノイチ...
-
鳥海山 2019 途中撤退 Ⅰ (山形県 酒田市)
昨日、酒田市 湯ノ台の滝ノ小屋登山口から鳥海山に登ってきました。 山頂(新山)まで登るつもりでしたが、体調不良で途中で撤退してきました。 晴れ間もあり涼しくて最高のトレッキング日和でしたが。 残念です。やれやれ。滝ノ小屋登山口(7:00発) → 滝ノ小屋 → 河原宿小屋 → アザミ坂の途中まで → 河原宿小屋 → 滝ノ小屋 → 登山口(13:00着) 約6時間のトレッキングでした。休憩含む。 ♯下山は難儀しました。 やれやれ。Phot...
-
なつぞら (短歌)
見上げれば 違い感じる 雲形に心ウキウキ 梅雨明けの空*梅雨の晴れ間に見る雲と、梅雨が明けた夏空に浮かぶ雲のカタチは、あきらかに違う。 「もう、梅雨が明けたよ」って感じで晴天が続いたとしても、夏の雲を見るまでは、梅雨が明けたっていう実感がない。 ウチの彼女が「夏雲って、入道雲のことと違うのん?」 って言ってきますが、そんな強い雨を降らす積乱雲とかとは違います. 秋の空に見えるような、うろこ雲 や い...
-
墓地 (小咄)
墓地 の経営者が居酒屋で世間話をしている。「ところで、皆さん。経営状況はどんな按配ですか?」「うちは、はかば かしくありませんな」「こっちは利益が0円(れいえん)ですよ」「うちは、ぼちぼち です」「それは、うらめし、いや羨ましい。あやかりたいものですなあ。何か経営の秘訣があるんですか?」「まあ、なんていうか、それなりに 「コツ」 をものにしましてね」 おあとがよろしいようで。投稿者:クロノイチ...
-
岩宿遺跡 (群馬県 みどり市)
中学生の頃からあこがれていた群馬県の 「岩宿遺跡」(いわじゅくいせき) にやっと行くことができました。 岩宿遺跡は、日本列島に縄文時代より前の文化が存在することを科学的に証明した歴史学上最も重要な遺跡です。 感激しました。 良かったです。 歴史の教科書には必ず載っている遺跡でもあります。「岩宿遺跡」 地元のアマチュア考古学者だった相沢忠洋さんが初めて旧石器を発見したところ。 昭和24年、明治大学...