-
秋刀魚 六歌 (短歌)
食うがよい 元気を出せよと 言う如し 脂を落とす 秋刀魚のまなこ今日もまた 秋刀魚を焼いて ひとり食う はらわた苦く 舌に残れり生きんかな いのちの限り 生きんかな 鬼神のごとく 秋刀魚を頬張るあの頃は 秋刀魚を焼いて 涙する 妻の顔見て 笑いおりしがサンマ一尾 目の前にして 吾ひとり 秋刀魚の歌を 口ずさみおり 秋刀魚焼き 文学語る女なし 今宵もひとり 秋刀魚を喰らう投稿者: 英泉(初...
-
江戸東京博物館 (東京都 墨田区 両国)
わたくしは、一度行ったことがありますが、まだ行ったことがない かみさんのたっての希望で、江戸東京博物館に行くことになりました。 銀座から歩いて有楽町駅に行き、山手線で秋葉原へ、JR総武線に乗り換えて両国駅で下車。JR両国駅のすぐ近くに江戸東京博物館はあります。実物大に造られた 「お江戸日本橋」入口を入るとすぐにこの江戸日本橋が現れます。 この橋を渡ると、まるでタイム・スリップしたかのように江戸の町に迷...
-
コスモスの種 (詩)
遠い街 希望を持って新たに旅立つ 晩秋の季節歩いたあなたのポケットにしのびその 鼓動を聞きながらたまに差し出されるその手に 抱かれてあなたの住む街あなたの住む家わたしを そこまで連れて行って 飾ってあげるこころ 揺らしてあげる赤や 白や 桃色の花たくさんたくさん咲かせてあげるね=^-^=**投稿者: 浅葱斑(初出:2005/09/16 )...
-
啄木歌碑 (東京都 中央区 銀座)
中央区銀座6丁目の並木通りにある 「啄木歌碑」 を紹介します。 宿泊していた新橋のホテルを出て、朝一で来たのがここでした。 以前から是非行ってみたい思っていましたが、なかなか実現できず、今回やっと訪れることができました。「啄木歌碑」 の碑文銀座のど真ん中になんで啄木の歌碑があるの?と不思議に思うかたもいらっしゃるでしょうね。 それは、明治期ここに東京朝日新聞社があって、啄木が校正係として勤めていたか...
-
流れ (詩)
人生の漂泊を終え 静かな港に停泊荒々しい航海や 波静かな凪ぎの日傷ついて 咆哮したり 時にはぶつかった事もあるコンパスが壊れ 大きく航路を外れ遭難救助の船に助けられ 命拾いの経験もできた長い長い航海 そろそろ終盤エンジンも 船体も ハートまで 入れ替えの時期このままこの港で ドック入りし解体を待つだけの 静かな日これまでの航海を 思い出してみよう楽しかった? 苦しかった?もうどちらでも良い航海を終...
-
新橋の夜 だべ!
新橋に東京に住んている知人を呼んで、わたくしとかみさんの三人で大いに飲み明かしました。 新橋は居酒屋や飲み屋が多くて、まさに 「おやじサラリーマンの聖地」 ですね。(笑) 新橋は、けっこう好きな街です。 居酒屋 「やるき茶屋」 での饗宴 新橋駅近くの 「ホテル ユニゾ新橋」に 一泊しました。 ホテル隣の 「やるき茶屋」 という居酒屋は、仙台や東北にはないですね。 馬肉のユッケなど変わったメニューもありま...
-
水仙 (詩)
水仙は11月から生まれてくる12月の凍れる水にさらされて1月の雪の下で2月に氷を溶かしながら3月にひょっこりと顔を出すお釈迦様の4月 一斉に並んでお日様を見るおめでとうと歌い出す春よ春よ喜びの歌を歌い出す投稿者:浅葱斑(初出:2013/10/11 )...
-
日本国宝展 祈り、信じる力 (東京国立博物館)
東京上野の国立博物館で開催されている 「日本国宝展」 を観てきました。 いゃ~、実に観ごたえがありました。感動しました。素晴らしいひと時でした。 「祈りをテーマに、仏や神と、人々の心をつなぐ役割を担ってきた絵画、彫刻、工芸、典籍、考古資料などを展示し、日本文化の粋の結集をご覧いただけます。。。。。。。国宝と私たちの時空を超えた対話が始まります。」 (日本国宝展 パンフレットより)東京国立博物館...
-
晩秋の五句 (俳句)
秋惜しむ 車中の人を 見送りて沙魚(はぜ)揚げて 頬ばる女の 附け睫毛新松子(しんちぢり) 十を数えて 隠れんぼ秋雨や キリン群生 ビルの街新松子 机の上に 十ばかり投稿者: 光太郎(初出:2005/11/17 ) *編集部・注:新松子とは、その年に出来た松笠(松ぼっくり)のこと。秋の季語として有名。...
-
高倉健さん ありがとう!
マスコミ関係者で大混雑していた献花台前銀座 東映前の献花台健さん、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 合掌! 一泊二日で東京に行ってきました。 世田谷区の某所で用事を済ませてからの帰りの車中、「高倉健さん追悼の献花台が銀座の東映に設置される!」 との情報を得て急遽駆けつけたのでした。 駆けつけたと言っても、渋谷から東京メトロ銀座線で上野に行って東京国立博物館の国宝展を観に行く予定でしたから、銀座で途...
-
ブログ開設10周年
10年前の今日、2004年11月21日に当ブログはスタートしました。 金融機関で融資担当をしていた僕が退職して、とりあえずは失業保険を貰って次の仕事を・・・ と、いう時に仕事を探す目的でインターネットを使いたいとPCを購入。 東京の知人(ネット詩人)の勧めでブログを始めましたが、途中からネット上で知故を得た人たちを迎えて総合情報ブログを目指しました。 当初、ティーカップ(現在はGMOに吸収)というブ...
-
彼女が夢遊病で暴言を吐いたなら・・・
昨夜、ウチの彼女が夢遊病で歩き回った! 彼女は普段から寝言が多く、タマに布団から起き上がることもあるのだけれど、歩き回ったのは初めてだ。 普段は 「カツ丼もら食べられへん・・・ムニャムニャ」「天ぷらうどんの方が、得や」 や 「これ、計算が間違ってます」 「10以上ある分が・・・」 など食事や仕事上のやりとりが、寝言に出現することが多い。 が、昨夜は大声で 「なにいうてんねん・・・ボケがぁ!○○○・・・ ...
-
恋のアレルギー反応? (歌詞)
あなたが私から 離れていったのはなぜ?あれだけ遠くにいても あれだけわがまま言ってもお互いの気持ち 変わらないと信じていたのに夏の日は 暑い目眩に負けぬよう 風通しを好くした 凍つく夜は 体と体ぶつけ合い 頬と頬をすり寄せ温め合った心 私の心 いつでもあなたがそばにいてくれただけど なぜ? 私から離れていったんだろうあなたの誕生日 真珠のネックレス高価過ぎて 二人お揃いにと 金属ネックレス贈ったば...
-
牛乳パックの正しい開け方とは?
森永乳業によると、牛乳パックの正しい開け方を知らない人が多いことが調査から明らかになったという。そこで同社公式サイトでは、その質問の中から 「牛乳パックの正しい開け方」 を紹介している。 開け口側であることを確認した上で、開け口には指を触れずに、親指を奥まで差し込んで開け口を両手で左右に十分広げる。その際、左右いっぱいに、牛乳パックの屋根に付く位置までしっかりと押し付けるとよい。 次は、親指と...
-
ぐっちゃん は、生きていた・・・
ぐっちゃん と串カツ屋で酔っ払うロン毛編集長よかった~~ ぐっちゃんが、生きていてよかった~~ 当ブログへの寄稿だけではなく、役者として脚本家として、そして造形作家として活動しているぐっちゃんと連絡がとれなくなって半年以上が経った。 ぐっちゃんは以前、脳梗塞で倒れたこともあり、体格もここ数年で巨大化(笑)いや、肥満化...してきているので、健康面でとても心配していた。 そのうえ、彼女さんが行方不明で一...