-
第13回 分業制と解説者業界のはしり・・
分業制を確立した中日ドラゴンズ ?? 投手分業制を確立したのは昭和52年頃の中日ドラゴンズである先発 星野仙一 松本幸行(ミラクル投法・・松本人志のネタになってる) 三沢 稲葉 青山(青エンピツ)中継ぎ ジャンボ堂上ワンポイント 佐藤政行(変則投法)抑え 鈴木タカマサ この体制で快速球・鈴木タカマサの人気が沸騰した。ただし球質が軽くてよくホーム...
-
その76 水没
先日アンソニー編集長と彼女さんと共に、夏本番という事もあり奈良県の東吉野村へ一泊旅行へ行って来ました。 土曜日の夕刻に大阪を発ち、途中の私のナビゲーション不足もあり、道に迷いながらも深夜に現地到着出来ました。 涼しげな山間部にて、かねて用意のカセットコンロと鉄板で焼く焼きそばは、本当に最高の味でした。 そして、翌日も大いなる大自然の中でいただく、バーベキューの美味しいこと。 いわんや、筆者のビー...
-
続・真実の愛
愛に真実も、不真実もないのかもしれません。自我やエゴ、打算、自己顕示欲など誰にでも持っているものです。 愛が募れば募るほど、所有欲、独占欲に束縛されることの苦しみがあります。 相手への愛を注いでいくことへの見返りを求め、自己の自尊心を守ろうとすることが発生し、すでにそこには真実の愛は存在せず、相手への愛情が無くなる感が有ります。 本当の愛する幸せとは、嫉妬で憎しみがない愛のことではないでしょう...
-
キリン?
僕の記憶が確かなら「キリン」って、黄色くて首が長くて木に生えている葉っぱを食べるアフリカ原産の動物だったはず。 そして、このテント・シートに描かれているコイツは、中国原産で笹の葉を食べる珍獣だったのでは? それとも中国ではコイツの事を「キリン」と呼ぶのか?謎である。投稿者: Nao [編集長-ひとこと] あんがい、「キリン」という店名は、店で扱っているビールがキリンだからという単純なものなんだろうと...
-
真実の愛 Re-UP
先日、家族で京都・嵐山に行った時に、河川敷のお洒落な茶店に入りました。 そこで、なんとも不思議な映像が目に入り、シャッターチャンス!と思って景色よりもこの3人を撮っていました。 これが、「真実の愛」なのか?・・・投稿者: Tanoken [人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
その12
もういちど 声をきかせて ぜんぜん きいてなかった投稿者: 相田 かつを [編集長-ひとこと] 「存在感の無い人」というのが、存在します。影が薄いともいいますが。 決して、他人に無視されているわけではないのでしょうが... でも、今回の「イヤごと」はそんな人のことではありません。 周囲の人間が、意識してその人の言葉を聞かないようにしている結果です。 「何か言ってるな。仕事のことかな?」「何回も言ってるから...
-
売りつくし!
売りつくし!逆さにしてもシャレしか出まへん。広告予算縮小中!...??→ charm_quark_haruomi's club - annex で、とにかく確認っ! 投稿者: 晴臣[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
第13回 選挙中につき
チュンチュン・チュン・チュン。地元の皆さま、正義と真実の人「桑原茂一」でございます。 大変お騒がせして申し訳ございません。「桑原茂一」がご挨拶に上がりました。皆さまの地元から立候補いたしました「桑原茂一」。地元の桑原、地元の茂一をよろしくご支援下さいますようにお願い申しあげます。 毎度お騒がせしております、チリガミ交換でございます。ご家庭内にご不要になりました古新聞、古雑誌、ぼろ切...
-
インド版「スリラー」(動画) Re-UP
(時間帯や接続状況により視聴できない場合有。時間が経ってからどうぞ) 本家マイケル・ジャクソン以上にインパクトあり過ぎ! 字幕にも要注意。間奏や効果音までも、再現! インド映画好きの人は要チェック!ラジニ様とは違った素晴しさが....投稿者: Anthony [人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
人間に見えない!
なんですか、ここは? 風俗店でしょうかね。 とにかく怖すぎです(^^; どれだけ実際と違うのか、誰か行って調べてくれないかなぁ(笑) → 愛のメモリーのHP を閲覧するっ!*リンク先のHPは東京・新宿の出張系風俗店の広告案内用のものですです。執筆者と編集長がアクセスしてみましたが、ウイルス等は存在していませんでした。投稿者: じぞう [編集長-ひとこと] 「愛のメモリー 」って、松崎しげるを想像してしまいましたが...
-
第十五幕 魔笛
いま、求められる叡智 映画「魔笛」 モーツァルトのジングシュピール(歌芝居)「魔笛」の設定舞台を、大胆にも第一次世界大戦前夜に移しかえたこの映画のメッセージショットが、幾百千万もの墓碑が立ち並ぶシーンです。 世界各国の文字によって、死者の名と享年が刻み込まれた墓碑は、ザラストロが歌うアリアと和して、わたしたちに死をもたらす諍いへの悲しみと憤りを誘います。 あまりにも有名なモーツァルトの「魔笛」の...
-
エロティ(チ)カ・セブン
サザンの曲名+お風またはお水ネタ。近鉄新大宮駅前にあるのは「G★SPOT」でしたが、大阪・梅田の阪急東にはこういうお店があります。 エロティカの「ティ」が「チ」になっていますが・・・・→ τ Neutrino's Clock で、画像を見るっ!投稿者: tau_neutrino[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
第12回 フルスイング打法
小笠原のフルスイング打法の師匠は加藤茶(加藤英司)である。今日はフルスイング打法を解明しよう・・フルスイング打法・・もともとは西本幸雄が考案したのだろう・・ツーストライクまではフルスイングで、それ以降は当てにいく打率稼ぎのバッティング。西本幸雄の弟子の茶が確立した。茶が日本ハムのコーチをしてたころの弟子が小笠原。ただしフルスイングをするには筋力が必要で日本ハムをたらふく食うことによってフルスイング...
-
その75 禁断
鬱陶しい梅雨空が続いてますが、一年を通して一番食欲の無くなる季節です。 どうか皆さん体調管理の程、よろしくお願いいたします。 大阪のさる、ご飯を売り物にした食堂などは、この時期が一番「米が不味い時期」と定義付けて、梅雨の間は休業するほどです(その店が普段は美味しいか不味いかは置いといて)。 ただ、この梅雨があるからこそ稲が勢い良く成長するのも間違い無い事実です。 又、食欲が無く米が一番不味い時期...
-
日米 コギャル 座り込み 対決!
洋の東西を問わず、電車の中だろうが、商店街だろうが、道路だろうが、ドコにでも座り込んでしまうコギャル! そんなコギャルの代表として、日本と米国の座り込みを比較。 これは、まさに、座り込みワールド・シリーズでありましょうか??→ Anthony's CAFE ANNEX で、頂上決戦っ!投稿者: Anthony [人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
タテ社会
社会集団を構成する人間関係の結びつき方には「タテ」と「ヨコ」に分類されています。 「タテ」とは身分・地位などにはっきりした差があり、同列に置かれてない関係で、「ヨコ」は同じ資格や職種など、同質性のある関係としています。 一般的に上役と部下の関係が「タテ」、同僚関係が「ヨコ」と言われてます。 それでは、例題をご覧いただき、社会生活での参考にして下さい。→ Anthony's CAFE ANNEX で、例題(ジオン軍 4...
-
狭いマンション
このマンションは名前の通り、入り口がかなり狭いマンションで、しかも少し暗い感じがしました。 住人の皆さんも、やはり世間の「狭間」で生きておられるのでしょうか...*撮影場所:大阪府八尾市投稿者: Nao [編集長-ひとこと] よく、名は体をあらわすといいますが、マンション名は構造をあらわす?? タマタマだとは思いますが、このマンション名にして、この間口の狭さは引っ越しの時には家具の搬入に苦労するでしょ...
-
電車内での驚異の出産?
な、な、なんと!電車の中で、女子高生がネコを出産!→ Anthony's CAFE ANNEX で、衝撃の画像を確認するっ!投稿者: Tanoken [人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
高利貸し?
最近では少なくなってますが、こんな看板を堂々と掲げる会社も珍しい。 「トイチ」にはくれぐれも気をつけましょう。 投稿者: Nao [編集長-ひとこと] 「十日で一割」とは、悪徳金融の代名詞みたいな社名ですね。まさか、金融関係だとは思いませんが。 ちなみに僕のサラリーマン時代は、地方銀行系のノンバンク勤務で、出資法の制限ギリギリ(いわゆるグレー・ゾーン)イッパイの年率29.2%でした。[人気blogランキン...
-
地震の記憶
僕は、阪神大震災の時...神戸にいた。その当時、交際していた女性の家(木造2階建て文化住宅の1階)で寝ていたら、イキナリ天井が落ちてきた。 1階が完全に潰れて、その上に2階が乗る形だったが、その隙間(僅か、50cm程度)になんとか生存することができた。 直ぐに近所の人達が来たが、先ずは年齢と怪我・出血の有無を尋ねられた。 木材に足を挟まれてはいたが、出血も無かったし、その当時は30歳になったばかりだ...
-
第12回 天災について
遅くなりましたが「新潟県中越沖地震」と「台風4号」の被害にあわれた方々の町の早期復旧と怪我をされた方々の治癒をお祈りいたします。 そして、今回の二つの災害において亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 災害に対しての政府の云々の批判や賛辞は選挙が控えておりますので止めておきます。 なので今回は災害に対応する僕が知ってる豆知識を紹介したいと思います。 「震災で家屋が倒壊した場合、...
-
選挙 いきまーす!(ポスター画像&動画)
我が山形県では、参院選の投票啓発キャンペーンに「アムロ・レイ」が、起用された。 TVのCMもかなりの回数が放送されているので、選挙に無関心な若年層の投票率アップを期待したい!投稿者: 山形 満 補足・投稿者: Anthony[編集長-補足] アムロじゃなくて、アムロのモノマネをしている「若井おさむ」じゃないか~!ということで、15秒のTVスポットCMをどうぞ!(時間帯や接続状況により視聴できない場合有。...
-
マンネリ?
マンネリ?イタリアはフィレンツェで見つけたお店です。 普通のカバン屋さんのようでしたが。 投稿者: じぞう[編集長-ひとこと] マンネリの語源はマンネリズム「mannerism」で、英語ですが、画像にあるお店「MANNELLI」は、イタリア語でマンネッリと発音するみたいです。 で、マンネリとの関連は、わかりません...[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
第十四幕 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
一人はみんなのために、みんなは一人のために 映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 この映画の象徴的なシーンは、冒頭、ハリーを連れ出しにきた不死鳥の騎士団とハリーが箒にまたがって飛ぶ場面です。 ハリーは直前、家の近くで吸魂鬼に襲われたというのに、まるで、ロンドンの観光名所を物見遊山するかのように、たわむれてテムズ川をみなで一緒に飛んでいる、あのなんとも場違いなシーンです。今回は、ハリーが孤立す...
-
昭和45年3月24日 「力石徹の葬儀」に参列した僕は、5歳だった! Re-UP
力石の極限までの減量と、矢吹 丈との壮絶な試合と死... そして、弱冠5歳にして大阪から東京へ、たった1人で力石の葬儀に参列?した僕の思い出話... 力石には減量を失敗してでも、生きていてほしかった。 マンモス西は夜中に屋台のうどんを食っていたのを、ジョーに見つかって、そのままジョーにノック・アウトされたが、力石には吉野家で「豚丼」を思いきっり食べてもらいたい! こういう僕は少年マガジンに「あしたのジ...
-
ペ○スの王子様 Re-UP
(時間帯や接続状況により視聴できない場合有。時間が経ってからどうぞ) H前病魔のペニス勝負??? 性レギュラーを狙っているらしい...(笑い死に注意!)投稿者: Anthony[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!...
-
ウンチが全品580円?の店
「誤字・脱字ネタの基本中の基本」を、墨田区内某所で発見した。 私以外にも携帯で撮影していた人が数名存在したが、若い女性が口々に「ウンチがウンチが...」「スカトロじゃん」「女子校生が製造元だったら、580円は激安だよね~」などと、言っているのを聞いてあいまい、ドキドキしてしまった。(私だって若い女性だが、そんなことは人前では発言できない!)投稿者: シャア[編集長-ひとこと] 30代後半に突入しようと...
-
第11回 行け 柳田
「行け 柳田」 1番柴田2番に高田3番張本4番に王!5番柳田6番どど土井どど土井ど土井土井!7番河埜に8番吉田・・・ 矢野顕子は《イチロー育ての親》土井を意識した作詞をしていた・・ 土井はシリーズで実はベースを踏んでいた!!9連覇時代のシリーズ 矢野顕子がライブで主張したこと・・だから阪急の末裔の監督もやったわかったかイチロー!!! *→ 補足写真ホームページ「ジャイアンツ公式サイト/名勝負物語」...
-
パソコンの世界
①棺桶型パソコン もしパソコンのし過ぎで死んだときには、直ぐに棺桶に入れますね。 部屋を暗くして使用すれば、さらにグー! でも、お値段は棺桶代金もプラスされますので、少し高いかも?②タワー型パソコン デスクトップ?ノート型?そんなの古い! 今は、これ!長時間使用すればクビが、かなり疲れますが...③ピアノ型パソコン これは、最高級のパソコンです。ピアノにパソコンがセットされていて、お値段はな、な、何と!...
-
その74 国流
やはりというか中国の食品の不正が明らかになりつつある昨今だが、川に浮いている廃油で揚げたインスタントラーメンに、段ボール函入りの「肉饅頭」とは恐れ入る。 一体かの国民性に「モラル」と言う概念は無いのだろうか。 無いのだろう。 だから国としてお付き合いをしている我が国の食品事情が怖いのだ。 最近ではさすがに露骨に中国野菜を店頭に並べなくなったが、今尚、陳列棚に並んでいるのが「うなぎ」と「はまぐり」...
-
進化論 tanoken説
<チャールズ・ダーウィンの進化論> 進化論は生物が時間とともに変化するものであり、現在見られる様々な生物はその変化の中で生まれてきたものであるという学説。 進化が起こっているということを認める判断と、進化のメカニズムを説明する理論である。 しかし!これを更に解いた説を今回、皆様に発表します。 <進化論:tanoken説>です。説明はなくても画像を見ればわかるでしょう!投稿者: Tanoken [...