-
別館 第六幕 『スター・トレック』 は、落ちそう(落下)で落ちない映画で、これ、わたすは面白いと思ったにゃ。
映画 『スタートレック』 は、上下位置というか、重力というか、「落ちる」 を意識させる映画ですた。 子供の時のカークは、免許もないのに(たぶん)、叔父さんか誰かの車を運転しまくって、あげくの果てに、お巡りに追跡され、それを振り払うのに、車は落ちて(落下)しまうんだよね。 平原に出てくる峡谷。ここで、スポックの母は、地割れた地面に堕ちていく。 ところが、カークは、落ちていかない。 落下するのと落下...
-
別館 第五幕 映画 『ディア・ドクター』 は微妙...
これって、金鉱(真理の深遠な実体)を掘り当てたというより、金鉱から出た砂金を見つけたってとこじゃないかすら。 お話は、僻地の無医村の村に村長に乞われ、やってきた医師・鶴瓶が、実は、ニセ医者だったというもの。 なんで、鶴瓶が医師のまねごとをするのかの警察の問いに、薬販売業者の香山は、人は誰しも、具合の悪い人をみたらなんとかしてやろうとするものだと説明する。 すかす、答えにはなっていない。 本物...
-
第七十幕 マンマ・ミーア!
『マンマ・ミーア!』 いかった、いかった。 この物語、花嫁ソフィの女友達三人組とか、ててなし子ソフィの父親らしきのが3人いたり、母親は3人組で唄を歌ってたりして、3という数字に纏られていて、この3は、うまく 「正・反・合」 にはまっているんだよね。 三人よれば文殊の知恵とか、東方の賢人三博士のときの3。 この3は、音楽劇が煽る、ディオニュソス的扇情・扇動感情と、アポロン的、かつての恋は、もう取り戻...
-
第六十九幕 おくりびと
凛とした清々しさ 映画 『おくりびと』 突然楽団が解散となり、職を失ったチェリストの小林大悟(本木雅弘)は、田舎の山形に戻って仕事を捜します。「年齢問わず、高給保証!」「旅のお手伝い。NKエージェント!!」 社長の佐々木生栄(山崎努)の面接で、採用が決まります。 しかし、募集の文章は誤植でした。 大悟のついた仕事は納棺師でした。 納棺師は、死者の体を清め、死者の表情を安らかにし、死装束を着せ、...
-
第六十八幕 ウォンテッド
ロシアの監督がハリウッドに吹き込んだ新しい息吹 映画 『ウォンテッド』『ナイト・ウォッチ』 『デイ・ウォッチ』 のロシアの監督、ティムール・ベクマンベトフの作品です。 無理難題をふっかける上司に何一つ言い返せない、うだつのあがらないウェスリー(ジェームズ・マカヴォイ)が、気を静めるための鎮静剤を求めてレジに向かったとき、真横に現れたのは、美女のフォックス(アンジェリーナ・ジョリー)でした。 訝る...
-
第六十七幕 セックス・アンド・ザ・シティ
遂に結婚!の映画バージョン 映画 『セックス・アンド・ザ・シティ』6シーズン続いたアメリカ人気テレビ番組「セックス・アンド・ザ・シティ」が映画になりました。「20代の女性が大勢ニューヨークにやって来る。お目当ては2つの「L」。レーベル(ブランド)とラブ(愛)だ。20年前、私も同じだった。ブランドを見抜く力をつけて愛を追求するの。 本物の愛を見抜くのは楽じゃない。」 コラムニストのキャリー・ブラ...
-
第六十六幕 落下の王国
飛翔への夢 映画 『落下の王国』原題が THE FALL のこの映画は、1981年のブルガリア映画 『YO HO HO』 から着想を得ています。 『YO HO HO』 は、背骨を折って入院している俳優が、同じ病院に入院している10歳の少年と友達になり、少年を使って自殺するための毒を手に入れようとするが、少年に友情を感じたことから、俳優は人生を信じる気持ちを取り戻す、というお話の映画です。 ターセム・シン 監督は、この...
-
第六十五幕 12人の怒れる男
裁きの彼方に現れる慈悲 映画 『12人の怒れる男』ロシアのとある殺人事件の裁判のお話です。元ロシア軍将校が殺害されました。 容疑者として逮捕されたのが、チェチェン人の少年です。 年は、チェチェンの戦乱で両親を失い、殺害された将校に養われていました。 「殺してやる!」、という少年が養父に投げつけた言葉を、近所の者が聞いていました。 少年が慌てて家を飛び出していく姿が目撃されていました。少年は大金...
-
第六十四幕 コレラの時代の愛
純愛の放つ異様で芳醇な芳香 映画 『コレラの時代の愛』 南米コロンビアの港街カタルヘナ。医師のフベナル・ウルビーノ(ベンジャミン・ブラット)が、木の上に逃げたオウムを捕まえようとして、転落する。 優れたコレラ医師であり、街の名士であった彼の死は、教会の鐘の響きで町中に告げられる。 鐘の音でフベナルの死を知るフロンティーノ・アリーサ(ハビエル・バルデム)にとって、コレラ医師は、彼が若くして恋し...
-
第六十三幕 ダークナイト
善悪のジレンマをこえて 映画 『ダークナイト』クリストファー・ノーラン監督によるバットマンシリーズの二作目です。 悪のはびこる街、ゴッサム・シティ。 映画は、冒頭、銀行強盗で幕をあけます。 手際よく銀行に押し入り、金庫の金を収奪する強盗グループ。しかし、彼らの間に異変が起きます。 「仲間の数が減ったらそれだけ分け前が増える。」 主犯者からひそかに吹き込まれていたこのささやきで、犯人達は次々に仲間...
-
第六十二幕 崖の上のポニョ
生命讃歌の交響詩ファンタジー 映画 『崖の上のポニョ』 とある海底で、ポニョ(声:奈良柚莉愛)の父・フジモト(声:所ジョージ)がウバザメ号の先端でクラゲの増殖をしています。 増殖して、海面へと上昇するクラゲに乗って、ポニョはこっそりウバザメ号から出て行きました。 家出したポニョが辿り着いた先は、船が行き交う海辺の小さな町でした。 いきなり、海底をさらう底引き網に巻き込まれたポニョは、ガラス瓶に...
-
第六十一幕 ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
アクション映画へのオマージュ 映画 『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』 警官にあこがれ、カンタベリー大学政治学科、社会学科を主席で卒業したニコラス・エンジェル(サイモン・ベッグ)は、ロンドンで、犯人検挙率ナンバーワンのスーパー警官だった。 が、そんな彼の飛び抜けた活躍は周囲から疎まれるだけだった。 ニコラスは、突然、呼び出されて、配置転換を言い渡される。仕事に熱心な彼からは、恋人も去っ...
-
第六十幕 告発のとき
アメリカの良心 映画 『告発のとき』実話に基づいた物語です。 ハンク(トミー・リー・ジョーンズ)のもとに、軍隊から、息子のマイク(ジョナサン・タッカー)が失踪したとの報が届きます。 ハンクは、引退はしたものの、かつては軍警察に従事し、マイクの兄も戦死した、軍人一家でのマイクの失踪事件でした。 マイクの部隊はイラク戦争に従軍していましたが、すでに無事みな帰還していました。 マイクの失踪は、平...
-
第五十九幕 イースタン・プロミス
荘厳な社会劇 映画 『イースタン・プロミス』 なじみの客が、気持ちよく髭をあたってもらってるところに、ちょっと約束の時間に遅れて、甥っ子がやってきます。 床屋の主人は、甥の気の弱さをなじりながらも、打ち合わせ通り、甥に剃刀を握らすと、甥は、剃刀を客の喉に突き刺し、・・・。 のっけから、こんな調子で始まる、ヴァイオレンス全開のギャング映画です。 舞台はロンドン。「イースタン・プロミス」とは、イギ...
-
第五十八幕 西の魔女が死んだ
魅せる魔女修行 映画 『西の魔女が死んだ』「魔女が倒れた。もう、だめみたい」と、ママ(りょう)。 中学三年生のまい(高橋真悠)とママは、車で、倒れた、田舎のおばあちゃん(サチ・パーカー)の元へと向かいます。 車の外では、ぽつぽつ雨が。 だんだん雨は強くなってくる。 「ワイパー!」 「ああ、雨が降っているのね」 まいは、ポケットからハンカチを取り出し、ママに渡しました。 西の魔女とは、田舎...
-
第五十七幕 ザ・マジック・アワー
It's Only A Paper Moon. But・・・ 映画『ザ・マジック・アワー』ここは港街・守加護(すかご)。 街を牛耳っているギャングのボス手塩幸之助(西田敏行)の愛人高千穂マリ(深津絵里)に手を出した「赤い靴」の支配人・備後登(妻夫木聡)。 マリと備後の二人が、港ホテルの一室でねんごろのところに、二人の関係を知った手塩の腹心・黒川裕美(寺島進)らが押しかけてくるところから映画は始まります。 手塩の前に引き出...
-
第五十六幕 JUNO/ジュノ
ジュノが見つける真の愛 映画『JUNO/ジュノ』季節は秋。始まりは椅子だった。 バンド仲間のポーリー(マイケル・セラ)との一回のセックスで妊娠してしまったジュノ(エレン・ペイジ)はまだ16歳の高校生。 親に知れずに堕胎が出来るクリニックで中絶しようとしますが、病院前で、中絶反対運動をやってる同級生の、「赤ちゃん、おびえているわ。痛みも感じるし、ツメも生えてるのよ」の言葉が効いてか、堕胎を止めま...
-
第五十五幕 ぐるりのこと。
噛みしめる味わい 映画 『ぐるりのこと。』 美大で知り合った翔子(木村多江)とカナオ(リリー・フランキー)はいつしか一緒に暮らしていたが、結婚式もあげてはいませんでした。 翔子は、絵画とは無関係の、小さな出版社で編集者。カナオは、靴修理屋に。 そんなカナオの前に、テレビ局に勤める夏目先輩(木村祐一)が現れ、カナオの画力を見込んで、カナオに法廷画家の職を斡旋するのでした。 諸井(八嶋智人)にほお...
-
第五十四幕 メタルマクベス
ヘヴィメタ・サウンドが吠える ゲキXシネ『メタルマクベス』 ゲキXシネ「メタルマクベス」は、2006年に公演の、劇団☆新感線の舞台「メタルマクベス」の映像化作品です。脚色は宮藤官九郎。 2206年。荒野と化した東京は、いくさが繰り返されていました。 いくさで勝利を収めたESP王国の将軍ランダムスター(内野聖陽)は、親友エクスプローラー(橋本じゅん)と共に、城へと帰る途中、三人の魔女に逢います。 魔女達は、...
-
第五十三幕 光州5・18
笑顔が消えた婚礼写真 映画 『光州5・18』 1980年。前年・10月、パク・チョンヒ大統領が暗殺された韓国では、同・12月にチョン・ド・ファンがクーデタで軍部を掌握したとはいえ、3月には、ソウルの春と呼ばれる、民主化のムードが各大学に高まっていた。 が、5月17日。チョン・ド・ファン国軍保安司令官が権力を掌握し、全国に非常戒厳令を敷きます。さらに、空挺特別部隊を各大学に進駐させ、学生達の暴動...
-
別館 第四幕 アフタースクール
映画 『アフタースクール』 ブラボーでやんす!これ今年のベストワン。驚いた。 映画 『アフタースクール』 の例によって、Yahooの感想では、この映画に「騙された」とか、それが「快感だ」とかの感想があるのだけれど、すかす、わたすは、こゆ感想の人たちがまだ本当に騙されていることには全然気づいていないのではないかと、思ってしまう。 映画はどんでん返しに次ぐどんでん返しで、ラストになって、ようやく、わたすたち...
-
第五十二幕 チャーリー・ウィルソンズ・ウォー
びっくり仰天現代史 映画『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』映画『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』 ポスター 国内版&海外版 ラスベガスで混浴を楽しんでたテキサス州選出の下院議員チャーリー・ウィルソン(トム・ハンクス)がふとテレビを見ると、ソ連軍に侵攻されたアフガニスタンからのレポートで、ソ連軍と戦うムジャヒディンにインタビューしているものが映しだされていた。 国防歳出小委員会のメンバーの...
-
第五十一幕 ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
見事に掘り出した人間の業 映画『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』映画 『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』 ポスター 海外版&国内版 ひとり地中から金を見いだしていた山師ダニエル・プレンビュー(ダニエル・デイ=ルイス)は、やがて仲間たちと石油の採掘をはじめます。 そんなダニエルに、金欲しさから、ポール・サンデー(ポール・ダノ)が、故郷の、有力な油田情報を持ち込んできます。 半信半疑ながらも、情報を...
-
第五十幕 フィクサー
良心のめざめ 映画 『フィクサー』 冒頭、画面にかぶるナレーションは、弁護士アーサー(トム・ウィルキンソン)が、同僚マイケル・クレイトン(ジョージ・クルーニー)に宛てた、彼のとった奇妙な行為の説明であり、心情吐露であり、信念の告白だった。 農薬会社U・ノース社は、農民たちから訴えられた集団農薬訴訟の和解へと慌ただしく動いていた。 新しく担当責任者となった法務部本部長カレン(ティルダ・スウ...
-
第四十九幕 ブラックサイト
リアルな、インターネット社会への警鐘 映画『ブラックサイト』 捕まえてきた猫に仕掛けをほどこし、猫の様子をカメラで捉え、ネットで配信する。 一見どこにもありそうなこのサイトが他と違うのは、アクセス数が増えたら、その分、罠が早く働き、ついには、猫を死に至らしめる仕掛けが施されていることだった。 サイト名は、「killwithme.com」。 アクセス数の増加によって、猫が死に至らしめられたこのサイトが次に...
-
第四十八幕 つぐない
罪と贖罪 映画 『つぐない』 創作力・想像力が共に旺盛な、タリス家の13歳の少女、ブライオニー(シアーシャ・ローナン)は、じき友達ポール・マーシャル(ベネディクト・カンバーバッチ)を連れて家に帰ってくる兄リーオン(パトリック・ケネディ)に演劇を見せようと、戯曲を執筆中です。 ブライオニーがふと手を休め、窓の外をみやると、姉のセシーリア(キーラ・ナイトレイ)が、タリス家の使用人の息子ロビ...
-
別館 第三幕 映画 『クロサギ』の評判が悪いにゃ
たすかに、クロサギのシロサギを騙す痛快さを求めて映画館に行った観客にとってはブルータスごっこ、シーザーごっこは、引くもんな。 わたすも引いたひとりなのだが。 知人の分析によると、映画「クロサギ」は、文学なのねん。 人がどう生きるべきかをテーマとした作品。 若造のまんだ人生の何かをも知らない山下智久が、百戦錬磨の山崎努、竹中直人に挑む物語。 人生には、裏切りと、裏切りによって向かえる死がある。 ...
-
第四十七幕 マイ・ブルーベリー・ナイツ
ポップスと映像美のコラボが魅せる 映画 『マイ・ブルーベリー・ナイツ』 失恋したエリザベス(ノラ・ジョーンズ)が、彼が立ち寄ったカフェのオーナー、ジェレミー(ジュード・ロウ)に、不要になった彼のアパートの鍵を託そうとしたことから、二人の会話が始まりました。 いつしか瓶の中に溜まってた数多くの鍵の、一つ一つにある別れの物語を、ジェレミーはエリザベスに語り聞かせます。 失恋に傷ついたエリザベスは、...
-
第四十六幕 アメリカを売った男
スリリングな心理劇 映画 『アメリカを売った男』 米国上映時のポスター 国内上映時のポスター 2001年2月18日、FBI特別捜査官ロバート・ハンセンがスパイ容疑で逮捕された事実を元に、その逮捕に至った経緯が克明に描かれたこの映画は、終始、スリリングな緊迫感に満ちています。 ロバート・ハンセン(クリス・クーパー)を追い詰めた、ライアン・フィリップ...
-
第四十五幕 ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー + 冬に咲く、奇跡の桜
泣くな、おまえはひとりじゃない 映画 『ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー + 冬に咲く、奇跡の桜』 仲間はずれの、赤い鼻のトナカイならぬ、青い鼻のトナカイのチョッパーの物語です。 航海士ナミが原因不明の高熱で倒れてしまい、医者を求めてルフィ海賊団が辿り着いたのは、年中雪が降るドラム島でした。 海賊を拒絶するこの島に、なんとかようやく上陸を許してもらったものの、この島にいる医師はただ一...