-
第13回 分業制と解説者業界のはしり・・
分業制を確立した中日ドラゴンズ ?? 投手分業制を確立したのは昭和52年頃の中日ドラゴンズである先発 星野仙一 松本幸行(ミラクル投法・・松本人志のネタになってる) 三沢 稲葉 青山(青エンピツ)中継ぎ ジャンボ堂上ワンポイント 佐藤政行(変則投法)抑え 鈴木タカマサ この体制で快速球・鈴木タカマサの人気が沸騰した。ただし球質が軽くてよくホーム...
-
第12回 フルスイング打法
小笠原のフルスイング打法の師匠は加藤茶(加藤英司)である。今日はフルスイング打法を解明しよう・・フルスイング打法・・もともとは西本幸雄が考案したのだろう・・ツーストライクまではフルスイングで、それ以降は当てにいく打率稼ぎのバッティング。西本幸雄の弟子の茶が確立した。茶が日本ハムのコーチをしてたころの弟子が小笠原。ただしフルスイングをするには筋力が必要で日本ハムをたらふく食うことによってフルスイング...
-
第11回 行け 柳田
「行け 柳田」 1番柴田2番に高田3番張本4番に王!5番柳田6番どど土井どど土井ど土井土井!7番河埜に8番吉田・・・ 矢野顕子は《イチロー育ての親》土井を意識した作詞をしていた・・ 土井はシリーズで実はベースを踏んでいた!!9連覇時代のシリーズ 矢野顕子がライブで主張したこと・・だから阪急の末裔の監督もやったわかったかイチロー!!! *→ 補足写真ホームページ「ジャイアンツ公式サイト/名勝負物語」...
-
第10回 ぶよ球団考
虻・あぶ 蛆・うじ 蚯蚓・蚯・蚓・・・蜿・蜿みみず 蚋・・蟆ぶよ・ぶと 蛄・ なつぜみ 蟐・黽 あおがえる キンカン、ムヒ、フマキラーに弱い球団・・まだ他にあるか・・ ぶよが、ペットマークの球団もありますね。ワシントン・ナショナルズ傘下サバンナ・サンドナッツだ。(ペットマークを見ると・・筋肉隆々・・ぶよぶよでない!) このチームの選手は缶コーヒーのジョージアが好きで、聞く音楽はジョージアブル...
-
第9回 プロ野球→色違いグッズの集め方(考)
私は小3のとき白いYG帽子(サングラスが高級だった)を通って登校していた・・名古屋で巨人ファンって多いことは多いけど、さすがにYG帽子をかぶってるのは私ひとりだった。 私の父は野球のない国で育ったので、私も野球音痴で特にチーべとオーべ(野球もどきの遊び)で苦労した・・。 そこで職業野球史を全部暗記して披露して周りを圧倒しようとした。 あるとき気づいたが、色違いグッズを持ってると高級感があるので要...
-
「アナクロニズム」休載のお知らせ
世田谷区・羽根木ドームの人工芝貼り替え,エアコン取り替え工事のため休載します。 ドーム改装直後の球場オルガン演奏もあるので、みなさま、羽根木アナクロドーム 今後とも御愛顧よろしくお願いしますm(__)m投稿者: HURUHARA[編集長-ひとこと] 羽根木アナクロドーム って、フルハラくんのアパートの部屋のことじゃないのか? 夏に向けてアエコンの取り付けで、忙しいから休載ってことだね。[人気blogランキング] ←クリック...
-
第8回 マイナー・チームの愛称のつけ方入門
フロリダ・マーリンズ(まかじきず)傘下マイナーチーム・アルバカーキ・アイソトープス(AAA、パシフィック・コーストリーグ)・カロライナ・マッドキャッツ(AA、サザンリーグ)なまず球団・ジュピター・ハマーヘッズ(A、フロリダ・ステート・リーグ)・グリーンズボロ・グラスホッパーズ(A、サウス・アトランティック・リーグ)いなご球団・ジェイムズタウン・ジャマーズ(A、ニューヨーク・ペンシルバニア・リーグ)邪魔者が...
-
第7回 プロ野球12球団応援歌 祭典(採点?)
(画像は、南海ホークス 杉浦 忠 投手)ヤクルト《ビクトリーロード》すぎやまこういち作曲 100点 名曲巨人《闘魂こめて》50点阪神《狩の集い》7回ジェット風船を飛ばすときのファンファーレ。ロッシーニ作曲 90点中日 《燃えドラ》30点広島10点横浜大洋不明 《クールな恋》オーロラ三人娘・・ゴールデンカップス 60点南海灰田勝彦が歌う球団歌・・90点阪急晴れたる青空・・50点近鉄球団歌・・キダタロー編...
-
第6回 ニックネーム キャッチフレーズ
ホモ広島キラー 定岡みちのくの玉三郎"福島商(福島)・三浦広之(元阪急―ゴルフティーチングプロ)野村南海・・考える野球昭和53年 広瀬南海・・泥まみれの野球昭和54年 近鉄 インパクトベースボール山田伝(阪急)・・へそ伝塀際の魔術師・・高田鬼平・・藤田平くさ・・鈴木啓示青バット・・大下ライオン丸・・シピンガラスのエース・・平松ペンギン投法・・安田海軍式野球・・広岡ミスターロッテ・・有藤ノーネック・・ウィ...
-
第5回 後楽園イーグルス
後楽園イーグルス(1937年) イーグルス(1938年) 黒鷲軍(1940年途中) ... 建設中の後楽園球場(同年9月11日竣工)に先立ち、同球場直属の職業野球部として押川清・河野安通志らにより、後楽園イーグルス(後楽園野球倶楽部)が結成 。 フランチャイズ構想のもとに球場が球団を経営する形態をとったが、経営不振から両者の意見に相違があり1938年10月に経営関係を解消。 大日本麦酒(現・アサヒビール、サッポロホールディングス)を...
-
第4回 眼が縦についている
沢村のライバルとして第一に名前が挙がるのが景浦将(松山商-立教大-タイガース-戦死)である。 中学-大学-プロを通じて投打に活躍、昭和11年には防御率1位のタイトルも取っているが、やはり打撃の人。 フライを打ち上げると煙草が一服できるくらいに上がり、それから「ドスーン」と落ちてくるから怖かったという。 痛烈な打球にショートが近寄ると、走りながら「危ないっ!捕るな!」と叫んだという。もちろん冗談のつもりだ...
-
第3回 背番号目玉
ハマのおじさん工藤が愛息と映画館行って「目玉おやじの声優が同じ人で驚いた!」おばけナイター→目玉親父の正体は西川きよしの目玉説を検証します、★1978年頃の関西テレビ 相性診断あなたと私はピッタンコ司会 西川きよし 泉ピン子ゲスト くさ(鈴木啓示)泉ピン子「登板日前日のセックスはひかえるんですか」鈴木啓示「いや自然に任せます」★笑っていいともテレフォンショッキングゲスト梨田「セックスしたとき濃い目...
-
第2回 ガラモン投手
ガラモンの正体は400勝投手? 昔の「週刊ポスト」には「ガラモンの秘球くい込みインタビュー」ってのがあって女優やアイドル連中相手に、エロ対談をしていた。「松本ちえこ」というアイドルが出したヌードグラビアを巡っての対談↓ガラモン「それにしてもこの写真は凄いわ。この写真見て多くの若者がマスかいたやろうなァ。」記者「僕もかきました。」ガラモン「お前には聞いとらん!でも素晴らしいカラダや。ワシかてしとう...
-
第1回 松竹ロビンス優勝の秘密 ?
昭和25年、優勝した松竹ロビンス。 初代セリーグ王者「松竹」優勝の秘密は飛ぶボール、ラビットボールとゴルフスイング打法にあった。 和製ディマジオ小鶴誠、大岡、神主打法の岩本義行、とにかく打線が爆発、エースの真田重蔵も絶好調だった。 監督は“なんと申しましょうか”で後にNHK解説者で活躍する小西得郎。 ところがゴルフスイング打法(新田理論)は腰に負担がかかるもので、みんな引退後、腰痛に悩まされること...
-
第0回 これがアナクロニズムだ
昭和52年、王の756号ブームのとき職業野球本を大量に読み漁ったHURUHARAです。 青バット大下の特攻時代の話、スタルヒンと藤本監督の師弟愛、高峯秀子の職業野球映画撮影の裏話などアナクロねた満載。 夢は満州リーグ戦でノーヒットノーランを達成する事です。よろしこ(爆)投稿者: HURUHARA[編集長-補足] HURUHARAくんの連載記事は、5/1から毎週・火曜日に掲載します。 かなりレトロでコアな内容に...