-
仙台ラーメンフェスタ2023 (仙台市 太白区)
ゴールデンウイーク期間中に開催されていた 「仙台ラーメンフェスタ2023」 に行ってきました。 北海道から東北、関東、東京、愛知、大阪、福岡の人気ラーメン店が結集。 全国の人気ラーメン店ということで、どれも美味しそうに見えてかなり迷いました。 散々迷った末に、 愛知の 「伊勢海老ぱいたんらぁめん」 と、群馬の 「鯛潮そば」 をいただいてきました。 全店共通のチケット制でラーメン一杯950円。 トッピング...
-
特別展 「国宝・燕子花図 (かきつばたず) 屛風」 根津美術館 (東京都 港区 南青山)
国立新美術館で開催している 「ルーブル美術館展 愛を描く」 展を観覧後、美術館のある六本木から西麻布経由で南青山の根津美術館まで歩きました。 徒歩約20分。 暑いくらいの陽気で、気持ち良かったですね。 → 「「ルーブル美術館展 愛を描く」 国立新美術館 (東京都 港区 六本木)」(Anthony's CAFE 2023/04/28)Photo by Kirishima根津美術館 正面入口 根津美術館は初めて行きましたが、展示品、展示内容、庭園など評判...
-
「ルーブル美術館展 愛を描く」 国立新美術館 (東京都 港区 六本木)
東京・日本武道館で行われたエリック・クラプトンのライブの翌日、4月19日(火)、かみさんの希望で国立新美術館で開催している 「ルーブル美術館展 愛を描く」 展に行ってきました。 → 「エリック・クラプトン ライブ アット 武道館 2023 (東京都 千代田区)」(Anthony's CAFE 2023/04/22) Photo by Kirishima国立新美術館は、こんな感じです。 ガラスに囲まれた明るく開放的な館内は素晴らしいですね。 国内最大級...
-
エリック・クラプトン ライブ アット 武道館 2023 (東京都 千代田区)
「今年デビュー60周年の英ギタリスト、エリック・クラプトン(78)が15日、東京・日本武道館で4年ぶり23回目の来日コンサートをスタートさせた。この日から24日まで計6公演が同所で開かれ、21日には海外アーティスト初の100回目のライブを実施する大記録を樹立する。」(以上、スポーツニッポン より 画像も)4月18日(火)、一泊で東京の武道館で開催されたたエリック・クラプトンのライブに行ってきました。 3月で78歳...
-
盛岡散策 2023年2月 (岩手県 盛岡市)
2月16日(木)にあった山下達郎さんのライブ終了後、ルートイン盛岡駅前に一泊し、翌日は天気も良く暖かかったので盛岡城跡公園付近を散策してきました。 → 「山下達郎 PERFORMANCE 2022 (岩手県 盛岡市)」(Anthony's CAFE 2023/02/27)なんと、ニューヨーク・タイムズが選ぶ 「2023年に行くべき世界の旅行先52ヶ所」の2位に盛岡市が選出されました。 しかも、1位のロンドンに次いで2位が盛岡市だったのです。...
-
山下達郎 PERFORMANCE 2022 (岩手県 盛岡市)
Photo by Kirishima 撮影場所: 岩手県 盛岡市 岩手県民会館2月16日(木)、盛岡市の岩手県民会館大ホールで開催された山下達郎さんのライブに行ってきました。 去年の7月に達郎さんがコロナに感染してしまい、延期されていた振替公演です。 なぜ仙台ではなく盛岡なのか?? というと、仙台公演も山形公演も全部抽選で外れてしまい、 「チケットをご用意する事ができませんでした。」 の連続でした。 唯一当選したのが、...
-
ホテル リステル猪苗代ウイングタワー (福島県 猪苗代町)
2月9日(木)、かみさんの誕生日お祝いということで、福島県のホテル リステル猪苗代ウイングタワーに1泊してきました。 わたくしは、アルツ磐梯スキー場から直行し、ワクチン接種証明と身分証明書を提示して 15時50分頃にチェックイン。 → 「星野リゾート アルツ磐梯スキー場 2023年2月 (福島県 磐梯町)」(Anthony's CAFE 2023/02/15) スキーもスノーボードもしない かみさんは、新幹線とJR磐越西線を乗り継...
-
安比高原 森のホテル (岩手県 八幡平市)
岩手県八幡平市の安比(あっぴ)高原スキー場ゲレンデから車で2~3分のペンション・ビレッジにある 「安比高原 森のホテル」 に一泊してきました。 去年に引き続き今回も一人です。 一応、かみさんを誘ったのですが *去年同様 「安比は遠いから行かない!一人で行って来たら!」 と言われてしまいました。(笑) * → 「ANAホリデイ・イン リゾート安比高原」(Anthony's CAFE 2022/02/06) ワクチン接種証明と身分証明書...
-
仙台名物 鴨セリ鍋 (仙台市 青葉区)
Photo by Kirishima 撮影場所: 宮城県 仙台市 青葉区 仙台東宝ビル先日、新年会を兼ねて、かみさんと波奈 (はな) 仙台店に仙台名物鴨セリ鍋を食べに行ってきました。 波奈仙台店は、旬の食材をふんだんに使った居酒屋風のメニューと地酒も豊富で人気のある店。 セリ鍋が美味いと評判です。 わたくしは、ビールに地酒、かみさんは、ビールにワインをほどほどにいただいて、美味しい料理を堪能してきました。投稿者: 霧島...
-
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 宮城県美術館 (仙台市 青葉区)
先週、宮城県美術館で開催されている 「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 に行ってきました。 目玉は、4年の歳月をかけた専門家チームによる調査・修復プロジェクトによって、本来の姿に蘇ったフェルメール初期の傑作 『窓辺で手紙を読む女』 です。 いやー、ほんとに凄かったです。 息を吞む美しさ、素晴らしさとはこの絵のことでしょう。 ただ、ドレスデン国立古典美術館の意向もあってか? 撮影は一切禁止でした。 ...
-
ベイエリア お台場 (東京都 港区 台場)
東京クルーズでお台場到着後は、お台場海浜公園をぐるっと回って、現在は公園になっている品川第三御台場跡を散策してきました。 御台場 とは、江戸幕府がペリー来航の脅威に備えて、品川沖の江戸湾に築いた人工島の砲台・要塞です。 当時は、第一御台場~第七御台場まで造られたそうですが、現存するのは、第三御台場と第六御台場 (無人島) のみとのこと。 ここ第三御台場から見る東京湾・ベイエリアの景観は素晴らしいですね...
-
東京クルーズ (東京都 台東区 浅草 ~ 港区 台場)
東京観光、二日目は晴天で暖かく絶好の行楽日和。 寒さに弱いかみさんは大喜びでした。 ホテルを9時半にチェックアウトして、都営地下鉄浅草線で浅草の東京クルーズ乗り場へ向かう。 11時発の水上バス エメラルダス号に乗り、浅草 隅田川 ~ ベイエリア お台場海浜公園までのクルーズを楽しんできました。 隅田川沿いの景観は素晴らしく、下れば下るほど東京らしい都会のオアシス的な風景を満喫できます。 本当に乗って...
-
浜離宮恩賜庭園 ~ イタリア街 (東京都 中央区)
東京観光、初日の午後からは、江戸時代を代表する徳川将軍家の庭園、浜離宮恩賜庭園 を散策。 約25万平方メートルの敷地をもつ庭園は、海水を池に引き入れ、東京湾の干満によってその趣を変える潮入庭園です。 また、この庭園は、将軍たちの鷹狩りの場にもなっていました。 池を回りながら秋色の庭園を鑑賞するという 「回遊式庭園」 は、素晴らしいですね。Photo by Kirishima浜離宮恩賜庭園、大手門側入り口 ここに来る前...
-
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 - 国立西洋美術館 (東京都台東区上野公園)
先週、1泊2日の日程で、かみさんと汐留イタリア街にあるスタイリッシュなホテル 「三井ガーデンホテル イタリア街」 に一泊してぶらっと東京観光をしてきました。 初日の午後に少し雨が降りましたが、両日ともに小春日和で暖かく歩いていると汗ばむくらいの陽気。薄手のシャツにして大正解でした。 最初は、東京国立博物館で開催している創立150年記念の特別展 「国宝 東京国立博物館のすべて」 を観に行く予定でしたが、1...
-
みちのく潮風トレイル 霞露ヶ岳 (岩手県 山田町)
五葉山に登った翌日 (10月24日) は、船越半島の最高峰 みちのく潮風トレイル 霞露ヶ岳 (かろがだけ) に登ってきました。 → 「五葉山 2022年10月 (岩手県 大船渡市・釜石市)」(Anthony's CAFE 2022/10/27) 風もあり寒かったのですが、まずまずの天候で気分爽快なラスト・トレッキングができました。 霞露ヶ岳(かろがたけ)とは奇妙な名前ですが、なんと、アイヌ語の 「カロー」 (乳房) から名付けられたそうで...
-
五葉山 2022年10月 (岩手県 大船渡市・釜石市)
10月23日 ~ 24日、ルートイン大船渡に一泊して五葉山 (1341メートル) とみちのく潮風トレイル 霞露ヶ岳 (かろがだけ509メートル) に登ってきました。 今年の登山・トレッキングのラストになります。 風が強く寒かったのですが、天候もまずまずで、最高のトレッキングができました。 良かったです。 五葉山は、大船渡市、釜石市にまたがる北上高地南部の山です。 ヒノキやケヤキなどの森林資源が豊富な山だっ...
-
裏磐梯レイクリゾート 五色の森 (福島県 北塩原村)
先週 、かみさんと 「全国旅行支援」 を利用して裏磐梯レイクリゾート 五色の森 (旧 裏磐梯猫魔ホテル) に一泊してきました。 かみさんの 「温泉ホテルでのフレンチ・コース」 との希望があり、ここに決定しました。 わたくしとしては、米沢街道 旧大塩宿の大塩裏磐梯温泉のホテルに泊まりたいなーと思っていたのですが、かみさんの希望がフレンチだったので、まあ、しょうがないですね。(笑)Photo by Kirishima裏磐梯レイクリゾ...
-
磐梯吾妻スカイライン ~ 桧原湖 ~ 五色沼 (福島県福島市 北塩原村)
先週 、かみさんと 「全国旅行支援」 を利用してホテルに一泊し、磐梯朝日国立公園を観光してきました。 天気もイマイチで紅葉の見ごろには少し早かったのですが、雨に降られることもなくまずまずの観光ができました。 良かったです。Photo by Kirishima磐梯吾妻スカイライン、標高1600メートルの浄土平にて。 先日登ってきた → 「一切経山(福島県 福島市)」(Anthony's CAFE 2022/09/26) 方面を望む。 この日の気温は、...
-
栗駒山 2022年10月 (宮城県 栗原市)
10月1日(土) 、毎年恒例、去年に続き 「神の絨毯」 とも呼ばれる栗駒山 (1627メートル) の紅葉を見に行ってきました。 珍しく風もなく天候にも恵まれて、暑いくらいの陽気。 山は終日混雑していましたが、最高のトレッキングができました。 栗駒山は、紅葉のピークを迎えており、ディズニー・ランド並みの大混雑状態。 登山口のあるイワカガミ平までは、マイカー規制で24時間の車両通行止め。そのため、シャトルバ...
-
一切経山 (福島県 福島市)
9月17日 (土)、磐梯吾妻スカイラインの不動沢登山口からピストンで 一切経山 (1949メートル) に登ってきました。 強風でしたが、天候にも恵まれて涼しく最高のトレッキングができました。 久々の往復7時間近いロング・トレッキングだったので、足腰にかなり負担がかかり、満身創痍状態。 やれやれ、回復に時間がかかりそうです。(笑) 不動沢登山口 (7:30発) → 慶応吾妻山荘入口 → 家型山分岐 → 五色沼 → 一切経山山頂 ...
-
特別展 「ポンペイ」 宮城県美術館 (仙台市青葉区)
宮城県美術館で開催中の特別展 「ポンペイ」 に行ってきました。 平日にもかかわらずメインの駐車場は、ほぼ満車状態。 人気の高さがうかがえます。 地元仙台、宮城ナンバーの車はもちろん多いですが、山形、岩手、福島ナンバーの車もけっこうありました。 壁画、彫像、工芸品などの傑作から食器、調理具、食材などの日用品にいたるまで、ほぼ全てと言ってもいいほどの発掘品が展示されていました。 出品数は、なんと、日本初...
-
「定禅寺 ストリート ジャズ フェスティバル 2022」 (仙台市 青葉区)
9月10日 (日) に、3年ぶりに開催された 「定禅寺ストリート ジャズ フェスティバル」 に行ってきました。 天候にも恵まれて暑いくらいの陽気。 どの会場にも大勢の観客が訪れていて大混雑状態。 思わず体がスウィングしたくなるようなホットでジャジーな音楽を楽しんできました。 良かったです。Photo by Kirishima今回は、規模が大幅に縮小されて、7ステージのみの開催となりました。 しかも、出演者は98バンドに絞...
-
「新選組展 2022 - 資料から辿る足跡」 福島県立博物館 (福島県 会津若松市)
9月3日(土) に、福島県会津若松市の福島県立博物館で開催されている 「新選組展 2022」 に行ってきました。 館内は、新選組人気と土曜日ということもあり大混雑状態。 11時頃に行ったのですが、広い駐車場は満車のため、なんと、少し離れた所にある臨時駐車場にとめることになりました。 やれやれ。投稿者: 霧島...
-
由良温泉 ホテル八乙女 (山形県 鶴岡市)
「旅割」 (宿泊代金5000円割引 + 2000円分の地域クーポン券付き) が 9月まで延長されました。 これは行くしかないと思い、かみさんと山形県鶴岡市の由良温泉 「ホテル八乙女」 に一泊してきました。 ロビーは、夏休みということもあり子連れのファミリーで大混雑。 20分くらい待って、ワクチン接種証明と身分証明書を提示してやっとチェックイン。 全く、やれやれでした。Photo by Kirishimaホテル八乙女 全景 ...
-
由良海岸 白山島 (山形県 鶴岡市)
少し前になりますが8月中旬に、かみさんと山形県由良温泉のホテル八乙女に一泊して、伝説に彩られた由良海岸を散策してきました。 ご覧の通り、霧雨模様の天候でしたが、けっこう楽しめました。 涼しくて傘を差しながらの散策もたまにはいいものです! やれやれ。(笑)Photo by Kirishima由良海岸のシンボル 白山島 この日は、あいにくの天候で海も荒れ模様でした。 白山島へは、朱塗りの橋を渡って行きます。 本来であれば...
-
豊川油田 (秋田県 潟上市)
森吉山から下山後、秋田市内のルートインホテルズに一泊して、是非行って見たいと思っていた 豊川油田 に行ってきました。 豊川油田は、経済産業省から平成19年に 近代化産業遺産 の認定を受けました。 その後、NHKの 『ブラタモリ』 で取り上げられてから、全国的に有名になったところです。豊川油田 パンフレット より これが秋田県?? なんて、とても思えません。 中東の油田地帯という感じです。 ここで掘られた...
-
山の花旅 森吉山 (秋田県 北秋田市)
森吉山は、秋田県中央北部に位置する複式火山。 山麓一帯はブナの原生林に覆われ、標高1100メートルからはアオモリトドマツの森に変わる。 夏から秋にかけては、高山植物が咲き誇る 「花の百名山」 として、登山者に親しまれています。 → 「森吉山 2022年8月 (秋田県 北秋田市)」(Anthony's CAFE 2022/09/02)Photo by Kirishima8月から9月にかけて咲くウゴアザミ 「ウゴ」 は 「羽後」 で秋田県のこと。 その...
-
森吉山 2022年8月 (秋田県 北秋田市)
8月30日 (火)、阿仁 (あに) スキー場のゴンドラを利用して森吉山 (1456メートル) に登ってきました。 天候にも恵まれて涼しく最高のトレッキングができました。 良かったです。 評判通り、森吉山は、アクセスが最悪の山でした。 まさに秘境。 仙台から登山口に着くま4時間40分もかかってしましました。 やれやれ。阿仁スキー場登山口 (9:30発) → 石森山分岐 → 阿仁避難小屋 → 森吉山山頂 (11:30着) 山頂 (12:20...
-
山の花旅 秋田駒ケ岳 (岩手県 雫石町・秋田県 仙北市)
秋田駒ケ岳は、八幡平国立公園内にあり男女岳 (秋田駒ケ岳) 、男岳、女岳などのいくつかの溶岩円頂のピークから形成されています。 なんといっても見どころは、これらのピークが取り囲む巨大な火口壁とカルデラ、火口原などの火山地形に豊富な高山植物の彩がプラスされているところでしょう。 撮影時の登山の様子 → 「秋田駒ケ岳 2022年7月 (岩手県 雫石町・秋田県 仙北市)」(Anthony's CAFE 2022/08/04) Photo by K...
-
秋田駒ケ岳 2022年7月 (岩手県 雫石町・秋田県 仙北市)
7月29日 (金) 、34度という酷暑の中、岩手県雫石町の国見温泉登山口から秋田駒ケ岳 (1637メートル)経由で周回して来ました。 森林限界線を超えると強烈な直射日光が降り注ぐ最悪の状態で、山頂に着いた頃には、大量の汗にまみれてバテバテの状態になってしまいました。 しかし、山頂付近は、涼しい風が吹き付けて猛烈な暑さを忘れさせてくれました。 良かったです。国見温泉登山口 (8:15発) → 横尾根分岐 → ムーミン...