CAFE INFORMATION (TOPページ 固定記事)

この記事は、最新記事ではありません。この次の記事(1つ下の記事)が、最新記事です。

 
SINCE 2004.11.21 「9088426」(総アクセス数 2023/03/28 現在) - アクセスカウンター 非表示中 -

 「訪れた人々の日々の交流 と 情報発信によって作られる、HOT なスポット、、、」 そんな、気楽なカフェのようなブログを目指しています。
 
知的好奇心を刺激する! キー・ワードは、「とほほ」 「トンデモ」 「なんだこりゃ」 「怪しげ」 「懐かし」 etc...

 メイン・ライターと読者からの投稿記事で成り立っており、日夜、世の中の ヘンなもの・ヘンなこと を探求しています。

 編集部が大阪にあるため、どうしても記事の内容が関西ネタに偏ることもありますが、そこは、それ、ほれっ、全国の読者の投稿をお待ちしておりますので、どうかよろしくお願いします!

投稿歓迎 記事に対するコメント以外の 画像・文章 の投稿は、 → 「投稿方法 及び ライター募集のお知らせ」 まで!



探し物は何ですか? アマゾンで買いましょう!

*売り上げの一部が当ブログの運営費に充てられます。 どうせ、買うなら、ココからお願いします!!



From 編集部 with ライター 

スラッシュ・メタルとは無関係の編集長
スラッシュ・メタルとは無関係の編集長 Anthony
 
 
「常にヘンなモノ・ヘンな人・ヘンなニュースを追い求めています!」(笑)

 Menu:01 「Anthonyの喜怒哀楽」 連載中。 短歌・俳句 発表時の雅号は、「庵祖兄」(あんそ にぃ)。

 『あしたのジョー』 の力石徹の葬儀に5歳で単独出席(幼稚園脱走&新幹線乗車、大阪から東京の講談社まで)したことで、一部では有名。(笑)




投稿者: 編集長 兼 管理・運営担当 Anthony

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

寂れたスナックで語る物語 第二話 「時計をめぐる物語」

奈津夫がその店をのぞいたのは気まぐれでしかなかった。


「時計をめぐる物語」


 通りを歩いていると路地から少し入った所に時計屋が見える。古くさい店だ。こんな場所で、しかも寂れたような店に客が来るのだろうか?

 窓越しに店の中を見てみると案の定、誰もいない。

だが意外にも、店主は女性で若かった。

 店主に惹かれた奈津夫はドアを開けて、店の中に入った。

 時計を修理中だったのか店主は小さなドライバーを持った手を止め、付けていたルーペを外しながら「いらっしゃい」と言って奈津夫を見た。







投稿者: K.Miyamoto

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

夏油高原スキー場 2023年3月 (岩手県 北上市)

3月20日(月) 、ネクスコ東日本のドラ割りウィンター・パスを利用して、岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。


 この日は、朝の最低気温はプラス6度と高く、日中の最高気温も18度くらいまでなるとの予報。


 滑っていると汗ばむくらいの陽気で、最高の春スキーができました。

 暖かくなって雪が緩んでバーンが荒れてくるとスキーヤーにとっては、厄介になってきます。

 スキーは、接地面が少なく板が2本なので、バランスが取りにくく、コントロールが難しくなってきます。

 でもこの日は、柔らかく快適なバーン長く保たれたため爽快な春スキーができました。 大満足です。





夏油高原スキー場2023_3_1
Photo by Kirishima


A1コーストップにて


 前回はスノーボーダーでしたので本日はスキーヤー。


 去年からスキーとスノーボードの二刀流を続けていますが、滑るたびに新鮮な感覚があり楽しいですね。

 二刀流をやって良かったと思いました。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

取り立ての苦労話

掘っ立て小屋のイメージ
*画像は 「掘っ立て小屋」 のイメージであり、本文とは直接関係ありません。


俺の仕事は、貸金の回収。 サラ金の取り立てってやつだ。 人に嫌われる凄く嫌な仕事だ。


 そんな俺の苦労話の一つでも、聞いて欲しい。


「〇中〇男という男に貸した100万円の回収に行ってくれ。貸してから半年間、利息含めて一度も返済がない!」

「えっ? ・・・ わかりました。」

 もしかして、逃げたかもしれない、、、 

 その場所を地図で調べて行くと確かに 「〇中〇男」 と書かれた表札の家があったが、そこを見ておどろいた。

 凄く古く今にも潰れそうな掘っ立て小屋だった。

 玄関の扉? というか板を押し倒して中に入ると、婆さんが一人座っていた。


「〇中〇男さんの家か?」

「息子はどこに行ったか知らん。ワシも困っておる。」

 くそ、逃げたか!


「お母さん、他に子供は?」

「娘が一人おるが、AVだか、なんだかの仕事をしておる。」

 AV女優か ・・・


「あんたの息子に、うちが金を貸してから返済が無いんで取り立てに来た。仕方ないが家の中の物をもらっていくぞ」

「好きにせい。」

 しかし、家の中は汚く、何もない。 あるのは、他の金融機関からの督促状の山だけだ。

 部屋の片隅に冷蔵庫があったので中を開けると、、、 腐ったバナナが1本入っているだけ。

 それを見て、涙が出た。


「これで、好きな物でも買え。」 

 俺は財布から1万円札を取り出し、ばあさんに渡した。

 取り立てを諦めて帰ろうとした瞬間、何故か、バランスを崩し部屋の壁に手を付くと、付き破ってしまった。

 が、、、 隣の部屋を見ておどろいた ・・・







投稿者: Tanoken  構成: Anthony

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

黒伏高原スノーパーク  ジャングル・ジャングル 2023年3月 (山形県 東根市)

3月10日(金) 、仙台からも近い山形県東根市の黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。


 山形でも朝の最低気温はプラス4度で、日中は19度くらいまで上昇。 


 暑いくらいの陽気で、最高の春スノーボードができました。


 暖かくなって雪も緩んできて、年寄には最高の春スキー、スノーボードシーズンになってきました。

 しかし、花粉症のわたくしにとっては、厄介な季節でもあります。(笑)

 平日でしたが、若いスノーボーダーやスキーヤー、雪上訓練の自衛隊員など多くの人が訪れていました。

 ここは、スノーボーダーに人気のスキー場なので、自衛隊員の方を除くとスノーボーダー7、スキーヤー3 という割合でした。

  シニア5時間券 (3.800)円) を購入して、9時30分過ぎから14時30分頃までスノーボードで滑ってきました。





黒伏高原スノーパーク2023_3_1
Photo by Kirishima


ベースのジャングル・プラザ


天候は、快晴で微風。 昼頃になると汗ばむくらいの陽気になってきました。


 まるでゴールデンウイーク頃に滑っている感じです。


 汗びっしょりになりながらも爽快なスノーボードができました。 良かったです。

 大量の汗をかいたので、帰りは 地元のさくらんぼ東根温泉にある 「こまつの湯」 に寄って汗を流してきました。

 全長1.800メートルのE2コースを5本、全長500メートルの中央コース を4本で、本日の累計滑走距離は11キロメートルでした。







投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

皮ごとガブリと喰らう

果物って皮ごとガブリと喰らうのが美味いですよね!?


 リンゴやナシ、カキは当然として、ブドウやモモも皮ごと食べるのは美味いのです。


 流石にスイカやメロン、バナナやザクロは皮ごと食べることはありませんでしたが、・・・ 今度挑戦してみようかしらん??

 ・・・ って流石にザクロは無理でしょう ・・・。





皮ごとガブリと喰らう_1
Photo by Zassou 乙(おつ)  撮影場所: 福島県 会津 某所


なんだかアニメのキャラクターの顔みたいです。


 バナナとミカン(ポンカン)はスーパーから買ってきたもの。


 リンゴ(王林)は、キウイフルーツの追熟用に、まだ青くて小さめのものを、10月頃知り合いのりんご農家さんからもいできたもの。


 今頃リンゴ自身も追熟されて食べられるのです。

 では、丁度家にあった3種類の果物を皮ごと喰らってみます。

 先ずはひとかじりずつ、ガブリッ、ガブリッ、ガブリッ

 皮ごと食べると美味い美味い!!!







投稿者:雑草乙(ざっそうおつ)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!